My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

2024.09.28

コロナになってしまった話



みなさんご存知の通り、わたくしは受験生でした。今は合格発表を待っていて、合格すれば受験生ではなくなりますが、不合格であればもう1年受験生を続けることになります。


試験の前までは、学習が何より優先するので、いろんな「あれもやりたい、これもやりたい」がありました。今は合格発表まで、その「あれもやりたい、これもやりたい」をできる期間です。しかも、それが最低でも約3か月もあります。


そして、その「あれもやりたい、これもやりたい」の一番手が朝の健康自転車生活です。くだいていうと朝の5時台に明姫幹線を自転車で思いっきり走るということです。「毎日同じ時間に同じコースを走る」ということが大事で、それによって周りの自動車にも認識されやすくなるし、信号のパターンや危険箇所など、よく把握できることが可能になります。この真逆がいわゆるツーリングというヤツで、わたくしのような小心者には初めての道を走るなんてとてもできません。自転車はそれほど危なく、慎重に乗らなければならないものだと思っています。


話を元に戻しまして、朝5時に走るのは車が少ないからで、これも安全への配慮です。毎日というのも、周りの自動車のみなさんの認知を高めることや習慣付けることで心理的ハードルを下げる目的があります。


ただ、この毎日が仇になりました。実は疲労が溜まっていたようで、心拍数が80を超えるという事態が連続しました。そして、ついには病気になり、かかりつけ医で検査したところ、見事コロナ陽性が出ました。


コロナは3日くらいで治りましたが、解熱剤を飲んでも熱が38度以上という状態で苦しかったです。


今は完治して、また朝の健康自転車生活を再開していますが、今後は週3日くらいを目安にしたいと思います。この辺は天気も見ながらということになります。

2024.09.21

2024年9月13日セレッソ大阪戦観戦記



標題の試合を観に行きました。


今回は試合前に大事件が発生してしまいました。いつも障害者向けチケットを買っているのですが、チケット発行所でQRコードをスキャンする時にエラーが出て、交換できませんでした。そこでよく見るとわたくしの買ったチケットが浦和戦のものであることが判明しました。このセレッソ戦、ACLの日程の関係でなかなか日付が決まらず、発売日が遅くなってしまったので、焦って買ったことが原因のようです。即座に当日券をネットで買いました。なので、今回はいつものアウェイ側よりではなく、ホーム寄りで観戦できたので良かったです。また、次に浦和戦を観戦することも確定しました。


そんなトラブルもありましたが、なんとか入場できて、いつもの一番盛り上がる選手紹介、神戸讃歌を経て試合が始まります。


今回の相手、セレッソ大阪は、降格の心配もなく、優勝の希望もないという中途半端な立場にいて、プロ選手なので、当然全力は尽くしているのでしょうが、イマイチ目的意識に欠けるといいましょうか、優勝争いの真っ只中にいる我がヴィッセル神戸とは気持ちの上でどうして差が出てしまうものであります。そんなこんなで前半の早い時間帯に2点取ってしまいました。


1点目は開始早々井手口選手のコーナーキックから、山川選手の頭での折り返しをトゥーレル選手がこれも頭で決めました。これが結果的に決勝点になり、トゥーレル選手は試合後にいろんな表彰を受け、賞品をもらってました。


2点目は、井出選手が敵陣の左深くに食い込み、相手選手を2人引きつけながら、エリア内の大迫選手にパス。ここで大迫選手は相手選手3人くらいに囲まれながらも粘って、エリアの外にいた広瀬選手にパス。広瀬選手は、そのパスをワンタッチでゴール左隅に入るミドルシュートを決めて、2点目となりました。


その後、後半もセレッソ大阪は、攻めてきましたが、セットプレーからの失点一つのみに防ぎ、2対1で勝利しました。


この日はいつもは脚光の当たらないDFの2人がゴールを決めたということで全員で守り、全員で攻める今のヴィッセル神戸のいいところが出たと思います。


前にも書いたかもしれませんが、痛い引き分けや敗戦を糧にして、チーム全体が引き締まって来ました。結果はどうなるかわかりませんが、こうなったら優勝に向けて突き進むのみです。


この雰囲気、選手にとっても、スタッフにとっても、サポーターにとっても、とても良いことです。上述した通り、どのチームも味わえるものではありません。とにかく今は、この幸せを感じながら、突き進むのみです。

2024.09.10

流れ星の正体の話


実は今まで生きてきて、流れ星は隕石が加熱されて光るものだと思っておりました。しかし、流れ星は隕石が光っているのではなく、空気が光っているそうです。なぜ光るかというとそれはプラズマ化するからです。プラズマとは固体、液体、気体のその先にある物体の状態のことです。(これも最近知りました)


まだまだ勉強しなければなりませんね。

2024.08.30

2024年8月25日鳥栖戦観戦記



今回は、子ども2人と現地観戦しました。今回はお寿司も買いに行かなかったし、時間に余裕がありました。試合前練習からゆっくり時間をかけて見られたのでよかったです。ただ、大迫選手の2人おしくらまんじゅうは見逃してしまいました。


いつものように1番盛り上がる選手紹介から神戸讃歌斉唱を経て、試合が始まりました。開始直後に「すわ、オウンゴールか?」というようなチャンスがあったりしたのですが、なかなか得点が決まらず、前半33分武藤選手の左足クロスを宮代選手がうまく合わせて先制点を獲得しました。宮代選手、いつもの「領域展開」がなかったように見えましたが、古巣対戦だったからでしょうか。


前半アディショナルタイムの間にこっそり抜け出して、トイレとビールや飲み物購入を済ませ、後半に入りました。後半から宮代選手に代わって出場した佐々木大樹選手が、ヘディングゴールで追加点を取ってくれました。その後、パトリッキ選手の惜しい場面もあったのですが、点は入らず、そのまま試合終了。今回は、最後のドタバタ劇もなく、スムーズに試合を締められて良かったです。


この試合、全般で印象に残ったのは、大迫選手が走り回っていたことです。スター選手が地味な役割を黙々とこなす、これが神戸の強みだと深く感じました。

2024.08.09

2024年7月20日名古屋戦観戦記



試験が終わって、初めてのホームゲームということで、標題の試合を観戦しました。相手は今年は低迷しているようですが、名門チームであり、油断は禁物です。


今回は、長男を連れての観戦でした。彼が希望しなかったので、いつもの胃にええスタミナ巻きとサッカー巻きは買わなかったのですが、なんと試合前の神戸讃歌でわたくしと一緒に起立し、斉唱してくれました。(周りの観客は全て座ったまま無言)そして、試合が始まりました。


先制点は名古屋でした。ヴィッセル神戸のディフェンス陣の横パスを取られてゴールという草サッカーバリの失点でした。この辺ですでに暗雲漂う雰囲気がスタジアムを覆っていたのですが、ヴィッセル神戸はすぐに佐々木大樹選手のゴールで追いつきます。ところが、コーナーキックからゴラッソを決められ、突き放されてしまいます。その後も頑張って攻めますが、得点に至らず、後半44分という「こんな時間に出てきて何ができるんや」と思っていた時間に出てきた山内選手がほぼファーストタッチを決めて同点。これが後半45分のことです。もうこれだけでスタジアムは大盛り上がり。さらに3分後、今度は山川てっし選手のクロスに合わせて、菊池流帆選手が打点の高いヘディングシュートをゴール角に叩き込み、逆転。


このあたりから、記憶が薄れているのですが、ここで終わると誰もが思った筈です。ただ、ヴィッセル神戸を長年観ていると分かるのですが、サッカーは本当に最後の最後までわかりません。負けてても諦めちゃダメだし、勝っててもしっかり守らないといけません。


とわゴタクを並べましたが、結果は3対3の引き分けでした。何事も最後までしっかりやらないといけないのです。

2024.07.27

平成6年司法書士試験


ちょっと月日が経ってしまいました。この試験の日を境にわたくしの生活リズムが完全に変わってしまい、具体的には、勉強することが一切なくなってしまい、ブログ更新用文章を作成する時間がなくなってしまったため、今まで更新することができませんでした。


さて、わたくしの人生を左右するであろう今年の本試験ですが、結果としては、択一式は基準点を超えた可能性が高いと言えます。そして、記述式ですが、不動産記述は、ほぼ完璧、商業登記記述は、計算間違いとケアレスミスがありました。この計算間違いとケアレスミスがどれくらい響くのかによって合否が分かれてくると思われます。


今は、結果発表までのんびりと過ごしています。合格していれば、開業に向けて忙しくなるし、そうでなければまた勉強します。

2024.07.06

模試の話



まだまだ齢六十にして受験生をやっているわたくしです。今年も四回に渡る模試を受け、後は本試験を待つだけという状況であります。


この模試というヤツが曲者でして、本試験よりはるかに難易度が高く設定されております。そこで得点が低かった受験生に「直前対策講座」とかなんとかいろいろとチラシを配ってくるのが予備校の戦術であります。


我々受験生は、本試験で点を取るために学習しているのであって、模試に出てくるような論点をマスターするために学習しているのではありません。模試でいい点を取っても、本試験でいい点が取れるという保証はないし、模試でボロボロでも本試験では、いい点を取れることだってあり得ます。


というわけで、模試はどうでもいいと言えばどうでもいいものですが、大事だと言えば大事です。まず、本試験と同じ量の問題を同じ時間で解くということ。さらに難易度が高いので、本試験がかえって楽に感じます。特に臨場感は自宅では味わえないものがあります。わたくしの場合、頻尿気味という特殊な状況にもありますので、いつ何を食べ、何を飲んだら、どの時間に尿意が来るかを試してみるなど、やはり有用なところも多々あります。


結論として言えるのは、模試は、本試験と同じように捉えて臨み、終わった後の点数は気にしないということです。間違えた問題があれば、そこを検証し、弱点であるかどうかを確認します。間違いは寧ろその機会を得ることができたと喜ぶべきです。


この時期、どこに弱点があるのかを知ることはとても重要ですが、試験範囲が広すぎてそれを把握することは難しいです。それを知ることができるのは、とてもありがたいことです。幸い、わたくしの場合、間違いのほとんどは、難易度の高さによるもので、弱点らしき弱点を発見するに至りませんでした。


間違い箇所のチェックも昨年までのように模試の度に10問も15問も間違えていたら、嫌になってしなくなるものですが、今年は例年に比べると間違いも少ないので、粘り強くチェックすることができました。


こう書くと自信たっぷりで自慢しているように感じられるかもしれませんが、内心は戦々恐々としており、不眠と胃痛を抱えて、鬱鬱としております。実は今日は本試験の前日です。今言えることは、模試の点が良ければ良いほど、プレッシャーが大きくなります。


択一式は軸を確実に、記述式は落ち着いて。とにかく、頑張ります。

2024.06.15

5月17日京都北野天満宮、伏見稲荷

わたくしは齢六十にして、受験生をやっております。ここ数年、毎年京都は北野天満宮にお参りし、お守りをいただいておりました。ところが、昨年は、病気をしたことや諸々あって、お参りをしませんでした。その結果、なのかはそれこそ神のみぞ知る話なのですが、試験の結果は合格点に11点届かず、いわゆる総合落ちでした。


ご存じの通り、京都はオーバーツーリズムというヤツで大変なようです。わたくしは人混みが苦手なのと、去年まで利用しておりました「いい古都チケット」が今年から廃止されるという悲しいニュースもあり、今年もお参りは見送ろうと思っていました。でも、やはり気になりますよね。そこで一念発起し、今年は、11点の溝を越えんとお参りに行くことにしました。


今年はわたくしの娘もついてくるということで、北野天満宮だけでなく、外国人に人気の伏見稲荷にも行くことにしました。


最初は「いい古都チケット」もなくなったのだから、楽してJRの新快速で行こうと思いましたが、娘が安い阪神阪急で行きたいと言い出したので、まず阪神梅田まで行きました。そこでお腹がすいたので、梅田駅と繋がっている阪神百貨店地下の某中華料理屋さんでお昼ごはんを食べましたが、これが存外に高く、「これだったらJRでよかったんじゃね?」という結果になってしまいました。


そんなこんなで京都は四条河原町駅で降り、京阪四条駅の近くにあるファミマで京都バス地下鉄一日フリー券を買いました。実はこれもこの後そんなにバスに乗らなかったので、無駄遣いになってしまいました。


そして、京都は南座の前からバスに乗り、最初の目的地である北野天満宮に行きました。ここは毎年来てる場所なので、慣れたものなのですが、今年は平日だったので、修学旅行の高校生が結構いました。驚いたのが、最近の高校生は写るんですみたいなフィルムカメラを持っている子が多いんですね。毎年のことですので、手際良く、ちゃっちゃと古いお守りをお返しして、新しいお守りをいただきました。


そして、次の目的地である伏見稲荷に行きました。たまたま地元高校生の下校時間帯とかちあってしまったため、バスは混んでいましたが、おおむね順調に移動できました。ちなみに今回は有休を取って平日に行ったのでそんなに人ごみに遭わず、快適なお参りができました。


そして、第二の目的地である伏見稲荷です。ここは、外国人に大人気というだけあって、人でいっぱいでした。しかし、いっぱいなのはふもとのところだけで上に登れば登るほど人が少なくなっていきました。「上」と言っても標高200mほどですので、外国人旅行客などという連中はみんな体力も精神力もないただの金持ち(要は成金)が8割以上だということがわかりました。そういう人間にわたくしはなりたくないですね。(お金は欲しいけど)


てなことで、一番上まで登って来ました。降りてきたときもまだ暗くはなっていませんでした。お腹がすいたので、JR稲荷駅の隣のデイリーヤマザキでパンなどを買って食べました。


帰りはJR稲荷駅から、京都駅まで各駅停車で行って、京都から新快速で帰ってきました。


一日疲れましたが、今度は合格して紅葉の季節にお礼参りと伏見稲荷に行ってみたいです。

2024.05.18

5月2日マクドナルドを食べた話


わたくしの娘は、名探偵コナンのファンでありまして、この度、マクドナルドで名探偵コナンとのコラボ企画があるということで、5月2日にマクドナルドに行きました。場所は明石駅前だったのですが、「せっかくここまで来たのだから」というわけで、マクドナルドを食べた後に行きつけのジャンカラ明石2号店に行きました。


マクドナルドですが、わたくしが一番食べたかったのは、倍ダブチでした。しかし、スマホで注文した時に間違えたようで、倍ダブチだけがないという結果になってしまいました。ジャンカラに入ってから、その事実に気づいたのですが、結局ジャンカラを出てからもう一回マクドナルドに行って倍ダブチを食べました。二回目の目的は、抹茶のスイーツでしたが、倍ダブチのおいしさだけが印象深く記憶に残っております。


前後関係がバラバラでわかりにくい文章になってしまいましたが、ジャンカラで、昔歌を歌う楽しさを覚えることになった曲を歌い、原点に戻った気がしました。


歌を歌うって、楽しいですね。

2024.05.08

4月20日お寿司を食べた話



4月20日に明石魚の棚にてお寿司を食べました。


この日は、ウチの息子の誕生日でありまして、普段話すことのあまりない彼とじっくり話をしたいと思って、最初は「焼肉を食べよう」と言って誘い出しました。土曜日の夜でしたので、多少は混むだろうと思っていましたが、少し早めに出て、6時前くらいに店に入ればなんとかなるかとみていました。


ところが、いろいろとありまして、出発が1時間ほど遅れ、明石に着いたのは午後6時半でした。この頃になると、予約のないお客さんは、入れない状態でした。2軒ほど断られて、焼肉を断念し、お寿司に切り替えました。お寿司屋さんも満席で入れそうになかったのですが、我々が行ったとき、ちょうど二人組のお客さんが帰るところだったので、なんとか潜り込めました。


というわけで、なんとかお寿司屋さんに入れたのです。わたくし、お寿司の味をどうのこうのと評論することのできるほど、舌が肥えておりませんが、今回はじめて、回転寿司と回転しない寿司の違いがわかりました。それはネタが酢飯に密着していることです。回転寿司のお寿司だと、お寿司をひっくり返して、醤油の皿に浸すとネタと酢飯が分離してしまいますが、職人さんが握ってくれたお寿司はひっくり返してもネタと酢飯はひっついたままです。


そんなどうでもいいことに感心しながら、舌鼓を打ちました。息子があまり食べなかったので、サーモン丼を頼んでお腹いっぱいにして、次の目的地であるジャンカラ明石2号店に行きました。


なんと息子はジャンカラまで付いてきてくれたし、たくさん歌えてよかったです。


目的であった話もまあまあできましたし、これからも息子とうまくやっていけたらいいな、と思います。

«離党勧告と別離声明