My Photo
September 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 更新のお知らせ&元旦 | Main | さらに更新 »

2004.01.01

安陽編

時系列目次へ / 省別目次へ

みな さん、こんにちは。

 今回は河南省、鄭州をずっと上がっていったところにある安陽です。ここは殷
墟の発見で有名なところです。あと、南にちょっと行ったところに湯陰という街
があり、ここは岳飛の出身地ということで例のアレがあります。

155.岳飛廟
yuemiao.JPG

 というわけで、岳飛の出身地・湯陰にある岳飛廟です。何せ出身地ですから、
かなり気合いが入っています。例の秦桧一派がひざまずいている像も健在です。
あと、関係ないですが、湯陰で食べた荊芥という木の葉っぱがすごくおいしかっ
たです。

156.ユウ里(ユウの字は羊の下に久みたいな字)
wenwangxiang.JPG

 ここは、周の文王がいた牢獄跡。湯陰から安陽に向かう途中にありました。
何でも中国最古の牢獄跡だそうです。門の前に文王像らしきものがあり、楽
しそうでしたが、時間の関係上中に入ることなく記念撮影だけですませてしま
いました。

157.殷墟
yinxu.JPG

 ここは言わずと知れた殷の都の跡地。ここが発見されたことで殷王朝の実在が
はっきりしたという有名な場所です。あまり展示物はありませんでしたが、建物
の跡地と墓の中から持ってきた生け贄の馬車などがありました。

158.婦好墓
fuhao.JPG

 殷墟の中にあります。文王の奥さんの墓だそうです。(この文王というのは商
の文王でしょうね) 中には青銅器の展示や墓室の展示などがあります。生け贄
の人骨などが実に印象的でした(^^;。

 次回は世界遺産の平ヨウあたりを考えています。

 最後に宣伝ですが、この連載を一つにまとめてwebで発表することにしまし
た。今回の安陽編と西安西郊外墓中心編はデジカメ持参の旅でしたので、写真も
公開しています。ご興味のおありの方は、下記URLまで……

 それでは、また。

04/01/01(木) 21:20 河村 豊(HQE01543@nifty.ne.jp)
★『中国遺跡巡り』もよろしくhttp://zuiyue.air-nifty.com/blog/

時系列目次へ / 省別目次へ

« 更新のお知らせ&元旦 | Main | さらに更新 »

中国遺跡巡り」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 安陽編:

« 更新のお知らせ&元旦 | Main | さらに更新 »