愛国者の定義
このニュース(というか論調)は、以前からメディアで流れていたのですが、私的にはどうも意味がわかっていませんでした。
内容は、「香港を治めるのは愛国者であるべきだ」というものです。香港統治と言えば「一国二制度(一国両制)」ですが、それ以外の原則として「港人治港」というものあります。この言葉は「香港人が香港を治める」という意味です。で、この「香港人」というのは「愛国者」でなければならない……という論調がこのところ中国マスコミをにぎわすようになりました。
よくわからないのは「愛国者」という定義です。何をもって「愛国者」とするのか?と言うのがどうもよくわかりません。で、上記のリンクに「愛国者の定義は客観的で明確だ」と書かれており、よく読むと要するに共産党の基本方針に反対するような人物は「愛国者」と言えない……ということのようです。具体的には、台湾の独立を支持するような言動をとったり、基本法第23条問題に反対するとか言った行動がそれにあたるそうです。
……要するに政府の基本政策に反対するものは「愛国者」ではない、ということですかね? いずれにしてもこの「愛国者」――私にはよく意味がわかりません。
« 最近疲れてきた…… | Main | 東方大学城事件(その6) »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments