始めたきっかけ
中国語を始めたきっかけは「中国遺跡巡りをしたい」というものでした。もともとは、中国の歴史が好きで、いろんな本を読んでいました。で、いろいろと調べていくうちに、中国にはたくさんの遺跡がある……という実に当たり前のことに気がつきました。
「遺跡があるんだったら、是非行きたい」→「でも、旅行するんだったら言葉が出来た方がいい」→「じゃあ、中国語を勉強しよう」ということで、中国語の勉強を始めました。
……という動機ですから、「旅行に必要な会話が出来ればいい」というのが最終目標でした。つまり、「買い物をする」「ホテルに泊まる」「タクシーに乗る」あたりのことが出来るようになればいいと言う軽い気持ちで始めたのです。
それが、いつの間にかはまってしまい、ついに生業を辞め、中国に留学、さらに中国で就職、挙げ句の果てに中国人の嫁はんまでもらってしまう始末……はっきり言って人生変わってますね。
ちなみに最初の目標であった『中国遺跡巡り』ですが、これが実現したのは留学後です。なぜかともうしますと、私が日本にいたときの職業では旅行するなどと言う時間をとることが出来なかったからです。それに気づいたのは中国語の勉強にどっぷりはまってからでした(^^;。
はっきり言ってアホですね>私(^^;。でも、そんなアフォなことで人生が変わってしまうのですから……本当に人生ってどうなるかわかりませんよね~。(と人生を語り締めくくる(^^;)
« 「中国語」について | Main | 日本女子ホッケーチーム金欠? »
「中国語」カテゴリの記事
- 中国語梁山泊(その3)(2022.05.14)
- 中国語梁山泊(その1)(2021.08.16)
- 「荒海式」と「スクール式」(2021.07.31)
- 外国語学習のこと その2(2016.05.26)
- 外国語を学習するということ(2016.05.19)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 始めたきっかけ:
» 告白してみる。 [東風記]
新しく知り合った人なんかと話していると必ずと言っていいほど聞かれるのが「どうして [Read More]
私の場合
「ちょっと勉強」⇒「旅行に行って、伝わらない、聞き取れない、で悔しい思いをする」⇒「またちょっと勉強する」⇒「また旅行に行って悔しい思いをする」⇒・・・
という繰り返しです。
結局そういう「はまった」状態が語学の勉強にとてもいい結果をもたらすのだと思います。いやいや勉強しても絶対モノにはならない(事実私は英語ができない…)。
そして語学がある程度できてくると、、、やっぱり楽しい!ですよね。そして中国で就職、結婚などどんどん深みにはまっていく(笑)。でも私は1度きりの人生、最大限に楽しめばいいと思っています。
下に漢詩が出てましたが、これには驚きました。はまってしまった結果、ここまで人には真似のできない特技をお持ちなのは、とても素晴らしいことだと思います!私も何か「これぞ!」という特技を磨きたい。。。
Posted by: Qing Zui | 2004.04.18 01:43 PM
どうも、コメントありがとうございます(^^)。
中国語にはまっていく経緯(?)については、これから書いていきたいと思います。
私の場合、「海外に行けない」というハンデを持っていて、これを逆にプラス方向に行かしてきたような気もします。
それから、漢詩ですが、まだリハビリ中なので……(^^;。ただ、「漢詩を書いていました」というのと「漢詩を書いています」というのでは全く違うと思うので、いつまでも「漢詩を書いています」と言えるようにしたいと思います(^^)。
Posted by: 河村 豊 | 2004.04.18 03:02 PM