桂林・リ江下り
5月の頭のゴールデンウイークで行った江西壮族自治区ですが、旅のメインはやっぱり桂林でした。妻がまだ桂林に行ったことがなかったので、ここに住んでいる間に桂林に行かなければ一生の悔い……と思って、行きました。ちなみに私は二度目の訪問です。
行ってみてビックリしたのが各種料金が高騰していること。特にホテル料金はどう考えても普段の2倍~3倍にあがっています。仕方がないので今回は旅館クラスの宿屋に宿泊しました。まあ、別に暖房も冷房もいらない時期だったので、それでもよかったのですが……。
いくらゴールデンウイークだからと言って、これはあんまりです。2~3割くらい高いというならまだしも、2~3倍ですからね。こういうことで、観光地としてのイメージが変わって来ると言うことに気づかないのかな? 桂林みたいなところなら、リピーターになってもいいという人もいそうだけれど、こんな目にあったら二度と行きたくないと思いますね、普通。
まあ、そういう愚痴はさておき、リ江下りはやっぱり良かったです。ただ、中国人ツアーに参加したのが失敗で、その後の陽朔観光が最悪でした。この辺は、一度自由に旅行しているだけに、「あんなすばらしいところをこういうくだらないまわり方が出来るなんて……」ということにかえって感心したくらいです(^^;。
ガイドブックにはツアーに参加しなければリ江下りは出来ないと書いてありましたが、よく考えると、あの船着き場まで自力で行って、舟の切符を自力で買えさえすれば何とかなるような気がします。まあ、ツアーに入っても、陽朔でバイバイすればそれでいいのですがね。
それ以外にもたにし食べておなか壊したり……なんか今回の旅は失敗だらけだったな~(^^;。
「中国観光地(遺跡以外)巡り」カテゴリの記事
- 台山温泉旅行(2009.12.20)
- マカオの思い出(マラソン以外)(2009.12.20)
- 内モンゴル草原ツアー(2004.06.05)
- 三江:程陽風雨橋(2004.05.29)
- 龍勝:龍脊梯田(2004.05.28)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 桂林・リ江下り:
» No.192 梅雨の色 [千点写行]
梅雨の色はやはり中間色だろう。中国の名勝「桂林」が快晴の青と緑の輝きより、モヤッとした色が似合うのと同じように紫陽花もやはり中間色がすてきだ。淡い赤、青、紫、緑... [Read More]
Comments