どっちがホント?:徳島のぞき事件
朝日新聞のサイトでこういうのを見つけました。
中国人寮に監視カメラ 徳島の園芸会社長、書類送検へ 中国人の女性研修生らが生活している園芸会社(徳島市)の寮に無断で監視カメラを設置したとして、徳島県警は軽犯罪法違反(のぞき)の疑いで、同社社長(64)を徳島地検へ書類送検する方針を固めた。会社側は「失跡防止のため必要だった」と釈明しているが、県警は事前にカメラの設置を説明していない点を重視したとみられる。関係者の話によると、カメラが設置されていたのは、寮1階の食堂にあるテレビの上。入寮している女性の一人が9日夜、テレビの上にあるカメラに気付き、110番通報して発覚。カメラは県警が押収したという。
う~ん、これどっかで見た事件だな~と思っていたら、老虎さんのところにありました。
四面楚歌 5月14日 これは日本での事件ですが、在日中国人の間でも大騒ぎになっているそうですので、ここに紹介しておきます。覗き事件で大阪が震撼 (華商晨報)
http://www.huash.com/gb/hscb/2004-05/13/content_1011679.htm5月9日、日本の徳島県の花栽培会社で働く9人の中国人女性の浴室で盗撮カメラが発見されました。華商晨報が5月11日にこの事を報道、ウェブに転載。中国外交部の領事司は駐日本大阪領事館に調査を指示しました。
日付場所から同じ事件だと思うのですが朝日は寮の食堂、華商晨報は、浴室にカメラが仕掛けられたことになっています。
食堂と浴室ではちょっと意味合いが違ってきますね(^^;。朝日はたぶん徳島県警の発表を元に記事にしたのでしょう。
どっちを信じるかはあなたの自由です(^^;。
« 三江:程陽風雨橋 | Main | ロッシ選手の貴重な(?)映像 »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments