キュウリの食べ方
キュウリというのはいろんな食べ方があると思いますが、中国では、生のまま丸かじりという食べ方が結構メジャーです。まあ、日本人がいきなり見ると、ちょっと野蛮な感じもしますが、やってみるとなかなかおいしい……かも?
まあ、私はやったことありませんが、この食べ方、妻は大好きです(^^;。
« 木下さんの一人旅 | Main | MotoGP イタリアの結果 »
「中国生活情報」カテゴリの記事
- 中国でしまじろう(2010.05.04)
- ちうごくの良い石鹸(2010.05.01)
- バブル再び?(2009.06.28)
- 喜羊羊続き(2009.04.11)
- コンサート行きまーす(2008.04.18)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference キュウリの食べ方:
» 豪快な食べ方 [丹梅視点]
『中国遺跡巡り』のキュウリの食べ方はいっぱいコメントがつきました。こんな多くの [Read More]
私も生のまま丸かじりという食べ方が大好きですよ。東北地方では肉味噌とかと一緒に食べます。夏のときに、一般的な食べ方だと思います。懐かしい味です。奥さんはどこの出身でしょうね。
Posted by: 丹梅 | 2004.06.07 10:31 PM
見た感じ、確かにおいしそうなんですが……ちょっと抵抗が……(^^;。よく妻に勧められるのですが、まだ未経験です。
ちなみに妻は江蘇省徐州の近くの出身です。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.07 10:58 PM
日本でも、生でお味噌付けて食べます。居酒屋には、もろ味噌(麦、豆、糀で作った味噌)を付けて食べるもろきゅう、と言う1品が有ります。
Posted by: kasen | 2004.06.07 11:57 PM
深[土川]便當紀行の3月4日に生キュウリの写真を載せています。まさにもろきゅう。関東の料理なので我ら関西人には馴染みはない物ですね(^^;)。でも飲み屋の野菜スティックはよく食べました。
Posted by: 岸上 孝 | 2004.06.08 07:38 AM
『となりのトトロ』に、小川の水で冷やしたキュウリをポリポリ食べるシーンがありましたねー。あれを見て以来、野外でキュウリを丸かじりするのがひそかな憧れです。。。
Posted by: ごま湯 | 2004.06.08 06:05 PM
生で食べることのできる野菜は、生のまま丸のままかじりつくのが一番おいしいですよ(^^♪。トマトなんかも包丁で切るのではなく、そのままかぶりつきます。おいしく感じることうけあい!
Posted by: Qing Zui | 2004.06.08 08:20 PM
そういえばトトロにそんなシーンありましたな(^^;。あれは、日本人はやらないことになっているのですが……我が家だけの伝説?になりそうですね。
あと、もろきゅうは私も好きですよ。でも、きゅうりに何もつけず、手に持ってそのままガブリ……というのは、まだそこまで踏み切れません(^^;。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.08 08:24 PM
トマト丸かじりはうちのかみさんもやるそうです(^^;。
なんかトマトって中国では野菜と言うよりは果物に分類されているような気がしますね。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.08 09:46 PM
去年北京にいた時の話ですが、野菜屋台できゅうりを買って、まるかじりしながらキャンパスを闊歩する、そんな風景がよく見られました。実にうまそうに食べるんですよね。夏の風物詩ってとこなんでしょうか?涼菜の涼拌黄瓜でしたっけ?あれもうまいですよね!
Posted by: gaochan | 2004.06.08 10:03 PM
私の彼女(中国広西省南宁出身)もキュウリの丸カジリは大好きです。
以前、そのままかじろうとしていた処へマルコメ味噌をスプーンですくって差し出したら、以後病み付きに陥っているらしく、キュウリを買う度に一本多く買って来て、マルコメ味噌を付けて食べるのが習慣になった様です。
Posted by: 子守熊 | 2004.06.09 08:04 PM
涼伴黄瓜は、私も好きです。あの浅漬けみたいな料理ですよね(^^)。
あと、キュウリの丸かじりを見るたびに「なんかつけた方がおいしいんじゃあ……」とは思いますね(^^)。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.09 09:09 PM
夏休みかなんかでキュウリを育ててそれを丸かじりした覚えはありますが、僕も普段はカットキュウリにもろみ味噌のもろきゅうくらいまでです。
トマトですが,以前台湾でジュースを飲みに入った店で、フルーツ盛り合わせとして、大皿にパパイアやマンゴ、スイカなんかを載せたのを売っていたんですが、中に全面トマトというのがありました。トマトは果物扱いと言うのは聞いていたんですけど、トマトばかりのフルーツ盛り合わせが成り立つとは思ってもいませんでした。
Posted by: oachian | 2004.06.09 09:40 PM
キュウリネタでここまでコメントがつくとは……。みなさま、コメントありがとうございます(^^)。
トマトについては、砂糖をかけて食べるという驚くべき事実に遭遇してしまったことがあります。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.09 10:31 PM
凄い反響ですね。
私も「ひらがなカタカナ」なんて、独りよがりなカテゴリ立ち上げてる場合じゃないかも…。
(さり気にアピール)
砂糖掛けトマト…、私の会社の社長(日本人)と総務部長(中国人)も大好きで、どうにかして広めようとしています…。
勧められる方はいい迷惑です。
(^_^;)q
Posted by: 子守熊 | 2004.06.10 09:13 AM
いやいや、あの「オしンジ」には結構楽しませてもらいましたよ~(^^)。
あと、砂糖トマト普及委員会ですか、そんな組織が身近にあると確かにつらいでしょうね(^^;。
まあ、日本人がスイカに塩をかけて食べるのも中国人からすると変態以外の何者でもないでしょう(^^;。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.10 07:56 PM
どうも、
河村さんコメントの振り方巧いですねぇ~。
(^o^)/♪
私も以前、買ったスイカが余り甘く無かったので、自分の分のスイカに食卓塩を降り掛けようとしたら、隣に居た彼女にすかさず手をはたかれて
「不可以(ダメ)!」とビックリされました。
「甘くないスイカは、こうするとチョット美味しくなる。日本では一般的な事」と説明しても信じて貰えませんでした。
(^_^;)q
他に、カレーにコーヒー、トンカツに味噌もカルチャーショックの様です。
Posted by: 子守熊 | 2004.06.11 09:06 AM
まあ、私の住んでいる蛇口地区では、デザートのスイカと一緒に塩を持ってくる日本料理屋がありますが、たぶん一般の中国人にとっては「スイカに塩」は、カルチャーショックでしょうね(^^;。
今度は日本のヘンな食べ物特集でもやろうかな(^^;。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.11 11:51 PM
キュウリの美味しい季節になりましたね。
今週頭に、北京からこっそり帰ってきたんですが、市内だけでなく八達嶺の長城でも、スライダーの終着点付近でおみやげ物の屋台の横に、堂々とトマトとキュウリが積まれてました。それも何軒も。
キュウリは北京の人達がおやつに食べるフルーツだったのか、と目からウロコな思いでした。
Posted by: 亜珠 | 2004.06.12 04:08 PM
確かにキュウリ丸かじりは「旅行のお供に」という感じの定番的なものがありますね。電車の中でも、駅で買った生キュウリをかじっている乗客を見たことがあるし……。
Posted by: 河村 豊 | 2004.06.12 10:46 PM