アジア杯決勝:中国中央電視台の謎
昨日の決勝戦の放送において、中国では観客席の様子はいっさい映っていませんでした。まあ、これは見ていたらわかるのですが、それ以外にもネットの書き込みで、観客の声援(ブーイング)が入らないように、わざとマイクの音量を調節していた……というのを見ました。
そういえば、観客の声がやけに静かだったなあ……と思っていたら、今日、はらてんさんのコメントを見て、やはりそうか……と思いました。
あの映像は、てっきり国際映像だとばかり思っていたのですが、日本は日本で独自に撮影していたのですね。
マスコミが、ありのままをありのままに伝えられない……ここが中国の悲しいところです。
« アジア杯決勝テレビ観戦記 | Main | アジア杯:主持人、解説員語録 »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
「マスコミが、ありのままをありのままに伝えられない……ここが中国の悲しいところです。」
私も同感です。
中国は言論の自由がないですもんね。
多分ですが、「反日」を理由に日ごろの鬱憤を晴らしている人たちも結構いたんじゃないですかね?
Posted by: はらてん | 2004.08.08 01:12 PM
中国に言論の自由があればマスコミの論調はもっと反日的になると思います。
マスコミも売れてなんぼの世界ですから……。
特に中国人は社会に対する責任感が希少……な希ガス
Posted by: 河村 豊 | 2004.08.09 06:59 PM