ウソについて
中国人はウソつきだと言う人がいますが、日本人もウソをつきます。
ウソつきに人種・国境の差はないと思います。
ウソをつかれるということは、相手が「この程度ならだませる」と思っている証拠です。
まず、ウソをつかれない人になることが大事。
そんなわたしは、だまされ上手です(^^;。
« あきらめの早いわたし | Main | コメントスパム爆発中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 群を作る生き物の話(2025.03.22)
- 2025/03/13頑張れなくなった話(2025.03.19)
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 2025年2月下旬風邪を引いた話(2025.03.12)
- 2025年2月15日ホーム浦和戦観戦記(2025.03.06)
うそも方便。生きていくのに「うそ」も要りますよね。罪のない程度に。
でも損得上でだまされるのは嫌です。
友人にうそつかれるのも嫌です。
やっぱり、うそは駄目ですね。
今、頭の中でいろいろ考えてます。
Posted by: MERI | 2004.08.25 10:29 PM
わたしは、うそをつくとすぐばれるタイプなので、
うまく嘘をつける人がうらやましいのですが……(^^;。
仕事の上だけでも、だまされない基礎を
身につけるべきだと思う今日この頃です。
Posted by: 河村 豊 | 2004.08.26 07:19 PM
スパム消しお疲れ様でした。中国人をうそつきと言うんだったら、***人とか、@@@@人とか、%%%人なんて・・・って話になっちゃいますよね(笑)。
日本人はうそをつかれると裏切られたと感じる人が多いように思います。私の場合は傷を大きくしないためにギャンブルで負けた、という負け組根性で考えるようにしていますが、仕事で外国人とわたりあう人ならそれ以上の覚悟があってしかるべきと思うのですが。。。(ちょっとキツいかな?)
Posted by: juno | 2004.08.27 12:32 AM
わたしの場合は、外国人とわたりあう、と言うよりは、外国人と日本人の調整役のような感じです。
だから、双方にウソをつかれるわけです(^^;。
Posted by: 河村 豊 | 2004.08.27 06:44 PM
>調整役
よくわかります、うん。。。
(あ、覚悟があってしかるべきと書いたのは河村さんに対してではなく、記事中にあった「ウソをつかれた!と言って怒ってる人」に対してですので、一応、念のため・・・)
Posted by: juno | 2004.08.27 08:20 PM
あんまりやると弊社の人間はうそつきばかり……ということにもなりかねませんので、この辺で止めておきましょう(^^;。
Posted by: 河村 豊 | 2004.08.30 06:29 PM