MotoGP オーストラリアの結果
これはMotoGPの観戦記です。
さて、昨日ですが、すごかったですね。ロッシ選手、ついにシリーズチャンピオンを決めました。
レースは、ランキング2位のジベルノー選手がトップを走り、ロッシ選手がその後ろにつけるという展開でした。実はこのままゴールしても、ロッシ選手のチャンピオン決定になるのですが……わたしを始め、見ているほとんどの人は「ロッシ選手は絶対に勝ちに行く!!」と信じて疑わなかったと思います。そして、その期待通り、終盤で逆転。しかし、また、ジベルノー選手に抜き返され勝負はラストラップに持ち込まれます。
このラストラップが実にすごかったです。たぶん、今シーズン最高のラストラップでしょう。ロッシ選手がジベルノー選手を抜いて、そして、抜かれて、また、抜き返す……という三度の逆転劇。わたしは、ロッシ選手が抜かれてもきっと抜き返すはずだと思っていましたが、その期待通りに勝利し、チャンピオン決定……まさにこの神懸かり的一年を象徴するようなレースでした。
これでヤマハは12年ぶりのシリーズチャンピオン獲得です。ロッシ選手本人ですら「シーズン当初、今年は絶対にチャンピオンになれないと思っていた。」という今シーズン、まさかまさかの……でしたね。これで、ヤマハとロッシ選手の戦略の正しさが証明されました。そして、その一方では、ホンダの苦戦が目立ちました。エースライダーを明確にせず、ファクトリーチームが低迷し、サテライトのジベルノー選手とビアッジ選手が頼りという状態では、苦しい戦いに成らざるを得ません。しかし、そのホンダも、来年はビアッジ選手がワークス入りし、ビアッジ選手を中心にマシンを開発していくという体制で臨むようです。
まだ、後一つレースが残っていますが、今から来年が楽しみです(^^)。
« プレイ日記:尾屋高校17年11月 | Main | プレイ日記:尾屋高校18年4月 »
「二輪レース」カテゴリの記事
- motogpバレンシア2011(2011.11.08)
- 2011motogpエストリルの感想(2011.05.02)
- 富沢祥也選手のご冥福をお祈りします(2010.09.08)
- 青山選手250クラスでチャンピオン決定!!(2009.11.08)
- というわけで、08年のチャンピオンはノリック選手にケテーイ(2008.09.30)
Comments