My Photo
January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« プレイ日記:尾屋高校17年8月 | Main | 昨日はオフ会でした »

2004.10.17

海爾兄弟

 以下は、中国を代表するアニメについての話です。

 深センハイテクフェアについて書いたとき、ついでに海爾(ハイアール)兄弟についても書きました。で、ふと思ったのが「海爾兄弟のVCDを見てブログネタにしてみては?」というアイデア。というわけで、早速昨日買ってきました。(ついでに前からすごく気になっていた『黒猫警長』も買ってきたので今後レビューするかも?)

haier1.jpg

 上が買ってきたVCDのジャケットです。裸の少年が海爾兄弟で、黒髪が兄、金髪が弟です。劇中では、「海爾哥」「海爾弟」と呼ばれており、本名は不詳です(^^;。しかも、この二人は「知恵老人」という人物が作ったロボットであるという事実が判明。そして、これにより「ロボットがなぜ宇宙服を?」という新たなるナゾが生まれました(^^;。

 また、ロボットであるにもかかわらず、海爾兄弟にはそれらしい特殊能力(空を飛ぶとか力持ちとか)がありません。あるとしたら、頭がいいだけ……それも、単に知識が豊富というだけで、コンピュータのごとく計算が速いとかそういう「特殊能力」ではありません。それ以外にも、普通にケガしたりするし、燃料を補給するシーンもないし、ロボットである意味合いが全くないような……まあ、パンツ一丁で世界中を駆けめぐるというのはある意味「特殊」ですが……(^^;。

 ジャケットで後ろにたっている赤毛のおじさん(そんなに年には見えませんが、劇中ではなぜか「爺爺」と呼ばれている)がもしかしたら、「知恵老人」なのかも知れません。その横にいるのが「克魯徳」という何のためにいるのかよくわからない少年です。「何のために」というのは、この一行といったいどういう関係にあるのかが全く見えない……という意味です。キャラ的には、視聴者のお子さまたちが、親近感を持てるようなやんちゃ坊主キャラです。それ以外にも、女の子のお子さまが親近感を持てるように設定されたと思われる「詹妮」という「克魯徳」のお姉さん的キャラ(続柄というか関係は不明)もいて、この5人が「ご一行様」となり、世界各国を旅しています。

 旅するのに荷物も持たず、パスポートもなければビザもない……という突っ込みはおいといて、それ以前に旅の目的がはっきりしません。普通ならどっかの国で大事件が起きてそれを解決するために(水戸黄門型)とか、いくつかの秘宝をあつめてなんたらかんたら(ドラゴンボール型)とか、地球を救う秘宝あるいは特殊技術、機器などを求めて(西遊記型)など、最終的な目的があるのですが、私が見た範囲内(4話分)では、「ただなんとなく」旅をしているようにしか見えません。この辺は、第一回を見なければ……って、まだ買うのか<私(^^;。

 まあ、そんなこんなで旅をしながら、いろんな事件に出会うのですが、その中で海爾兄弟と爺爺が科学的知識を生かして解決していく──というのが大筋のパターンです。しかし、その「科学的知識」というのが「それって仮説に過ぎないんじゃあ」というようなことを断言してしまっていたりするのですが、そこまでつっこむとキリがないので今日はこの辺にしておきます。

 まあ、何じゃかんじゃと突っ込みを入れましたが、それなりには面白いです。(って、言うか元々こういうお子さま番組が好きなタイプ(^^;) 1話が10分くらいでお手軽に見ることができるし……でも、わたし的には一度見たら二度と見ることはないだろうと断言は出来ます。(だからVCD買うのはちょっともったいないかも?)

海尔兄弟:环球历险记(1-159集)(27VCD)——当当网:最大的中文网上商城

« プレイ日記:尾屋高校17年8月 | Main | 昨日はオフ会でした »

中国生活情報」カテゴリの記事

Comments

海爾兄弟、実際に見たいものです。
いろいろなショートしているような展開がおもしろそうですが・・・

ところで、VCDが出てきています。
中国で二胡のマニュアルを頂きました。
VCDです。
これって日本ではどうして開いたらいいのですか?
DVDと同じでは無いようですし。
去年もらったけれど見たことはないです。

単なるマスコットキャラクターだと思っていたのですが、そんなに深いストーリーだったとは(^_^;)。。。ロボットだったのすら知りませんでした(笑)。よくソフトクリーム食べている構図を見かけるのですが、お腹錆びないんでしょうか…?でもドラえもんもアラレちゃんも大丈夫だから、きっと大丈夫なんでしょう。。。

MERIさん:

VCDはパソコンで見られます。まず、CDドライブにつっこんで、メディアプレイヤーでMPEGとか言う名前のフォルダを開いて、その中のファイルをクリックすればみられるはずです。

QingZuiさん:

海爾兄弟は、単なるマスコットではなく、パンツ一丁で地球を守るヒーローなのです。しかも、小朋友のみなさまが科学知識を勉強する手伝いにもなっています。ソフトクリームごときでさびるようなヤワなロボットではない……はずです(^^;。

おかげさまで。ありがとうございます。一年以上たってやっと見ることができます。私の周りの誰に聞いても知りませんでした。

どういたしまして。まあ、VCDというメディア自体が日本ではマイナーですからね。中国では、ビデオよりVCDです。というか、ビデオはほとんど売っていません。(デッキもテープも)

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海爾兄弟:

» ハイアール兄弟 [240blog]
さっきハイアールの洗濯機が欲しいっていうことで、記事を投稿しましたが。。。 洗濯機の右上のシールのキャラが非常に気になります。 このパンツ一丁の人たちについて、調べてみたところ… この人たちは、なんと兄弟なんだそうです。 髪の毛の色が違うのに…。 黒髪が兄、金髪が弟だそうです。 ハイアール兄弟について詳しく書いてあるブログを見つけたのでリンクさせていただきます。 �... [Read More]

« プレイ日記:尾屋高校17年8月 | Main | 昨日はオフ会でした »