ブログとつながり
以下はブログについての話です。
よく「ブログの特徴は人とつながりができること」みたいなことをニフティの宣伝などで書いていますが、本当にそうなのかなあ、と思います。
わたしは、ニフティのパソコン通信からはじめて、掲示板やメーリングリスト、個人ホームページなど、ネットをいろんな形で遊んできました。そして、今はブログを中心に遊んでいるわけですが、「つながり」という点から今までの方式をまとめてみると、
パソコン通信=メーリングリスト>掲示板>>ブログ>>>>>>ホームページ
と言う感じです。つまり、ホームページよりましだけど、ほかの方式には劣る……という感じ。ホームページも掲示板をつければ、ブログより強くなると思います。
だいたい、パソコン通信やメーリングリスト、掲示板でメッセージを書いて、レスがなかったらすごく悲しくなりますが、ブログだとコメントやトラックバックがつかなくても、何とも感じません。(逆にコメントやトラックバックがついたときのうれしさは、上記方式でレスをもらうよりうれしいですが……)
うまく言えないんですが、ブログって、なんかすごくパーソナルな感じがするんですね。たとえて言えば、自分の家、みたいな感じ。逆に掲示板などは、もっとフォーマルな感じがします。みんなが集まる広場のような――ただ、中にはけんかばっかりやっている広場もありますが……。
で、ブログに話を戻すと、ブログは家みたいなものだから、有名人の家やいい情報をたくさん持っている家、面白い話を聞ける家などにはたくさんの人が集まってきます。そういう人から見ると、ブログは人と人とのつながりが……なんて、言えるわけですが、うちみたいな家(弱小ブログ)だと、知り合いの人とか、同じ趣味を持っている人とか、同業者とかしか、来てくれないわけです。
で、そういう弱小ブログをやっているわたしのような人間が「つながり」を求めようとするのなら、知り合いのHPの掲示板でしゃべるとか、同業者が集まってくるメーリングリストに行くとか、高校野球ゲームの掲示板で発言するとかした方が、圧倒的に多くの人とつながれるわけです。
じゃあ、なぜ、ブログをやっているのか、と言いますと、これは「好き勝手できるから」と言うことに尽きます。わたしにとっては、ブログは落書き帳で、公序良俗に反しないと言う最低ラインを超えてさえいれば、何かいてもいいという自由さがすごく好きです。特に「プレイ日記」なんて、どこに書いても迷惑行為になってしまうようなシロモノですね(^^;。
ただ、ブログをやっているおかげで知り合えた人たちというのがいるのも事実です。中にはネットでしか交流したことのない人、実際にオフで会った人もいますが、そういう人たちと知り合えたというのも大きな魅力ですね。しかし、わたしにとっては落書き帳的自由さが一番の魅力です。
« プレイ日記:尾屋高校18年8月 | Main | 昨日の出来事 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ更新の危機?(2011.07.10)
- ココログのアクセス数順位がランクアップしている件(2010.08.13)
- このブログの更新ペースについて(2010.04.28)
- 更新ペースについて(2010.04.11)
- オチは一部分(2008.11.15)
けんかばかりしているひろばもあるのですね~。
これってなんか不思議です。
仲がよすぎて心から書き込めるんでしょうかね~。
ここのブログの魅力は親切に教えてくれることと生の中国の情報が庶民(失礼な表現?!)レベルで知ることが出来ることです。
でもなによりも管理人様のお人柄です。
Posted by: MERI | 2004.10.22 08:25 PM
「知り合いの人とか、同じ趣味を持っている人とか、同業者とかしか...」 どれも僕は当てはまらない。(^^;;
主体が自分(ブログを書いている人)であるところがメーリングリストや掲示板と違いますよね。また、他のブログと繋がりがもてるところがホームページと違いますよね。
主体が自分でありつつ、繋がりができるメディアですね。
メーリングリストなんかだと、同じ趣味の範囲から抜け出せないけど、ブログのトラックバックを歩いていくと、とんでもないところに達することがあるってのも一つの魅力かな。
Posted by: JJ | 2004.10.22 10:52 PM
MERIさん:
どうもこんな勝手なことばかり書いているブログを読んでくださってありがとうございます。これからも勝手なことばかり書きますが(^^;、よろしくお願いします。
JJさん:
どうもうまくまとめていただきました。わたしが言いたかったのは、そういうことなんですね。
Posted by: 河村 豊 | 2004.10.24 01:50 PM
ホームページや掲示板に比べてブログはものすごい勢いで広がりましたよね。更新が簡単とかデザインが豊富とかいろいろありますが、やはり「自分の土俵で相撲をとれる」というのが一番の原因かなあと思っています。って、意味は河村さんの「家」と同じなんですけど(^^;
自分の家から出ても出なくても自分の自由。でも時折訪問者はやって来る。どうでもいいセールスマンもいるけど、うれしい来訪者もいますよね。よき隣人になることも。。。押しかけ来訪者ですが、よろしくお願いしまーす!
Posted by: juno | 2004.10.24 11:06 PM
junoさん:
まあ、イヤな訪問者は削除すればいいですからね。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by: 河村 豊 | 2004.10.25 10:53 PM