My Photo
December 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 名・字・号:幼名 | Main | 名・字・号:名 »

2005.02.09

昨日の出来事050208

 昨日は旧暦の大晦日(大年三十)でした。

 中国では旧暦の正月が一番のお祭りです。昨日は、妻の親戚の家で年夜飯をごちそうしていただきました。この年夜飯というのは、大晦日に食べる食事で、多くの中国人はこれに全てをかけていると言っても過言ではないくらい、気合いの入った食事です。一般的には、三日前くらいから仕込みを始め、大晦日当日は全く仕事をせずに、一家総出でご飯づくりをします。

 昨日は、外で予約した年夜飯をいただいたので、そこまでの気合いは感じられませんでしたが、夜の12時に食べた餃子は自家製のものをいただきました。年夜飯や餃子は、日本で言えばおせちやおもちに匹敵するのでしょうが、わたくしは、中国の年夜飯や餃子の方が一家そろって準備すると言う意味あいでは、いいように思えます。特に餃子は、みんなで作って、みんなで食べますので、家族そろって楽しめる料理と言えるでしょう。

 まあ、餃子を食べた後は、酔った勢いで、一席ぶってしまいましたが……(^^;。内容は単に「人命は何よりも大事」という当たり前の話ですが、これがこの国では当たり前ではないので、そのあたりをこんこんと小一時間……場所が場所だったら、ちょっとやばかったかも知れません。

 それ以外には、テレビで「春節聯歓晩会」という番組を見ました。これは、日本の紅白のような番組で、大晦日の定番番組です。紅白と違うのは、コントが多い、集団ダンスや雑技がある……などですが、要するに単なる歌番組ではなく、総合的な娯楽番組になっています。その分、アイドルが歌を歌ったりするシーンは少な目です。(その上口パクだし(^^;) 紅白と同じで、あまり評判はよろしくないようですが、わたくしが見たところ、紅白よりは面白いですね。というか、紅白ひどすぎ(^^;。雑技のようなキラーコンテンツも持っていないし……次回は中国から雑技を呼んでみますか?>NHKさん。まあ、「春節聯歓晩会」の方も、細かいカメラワークなどで、わたくしのような素人が見てもわかってしまうような明らかなミスが結構ありましたが……。あれって、一流のスタッフがそろって、入念な準備を重ねて作っている番組では……というか、毎年メイキング番組まで作って、大々的に宣伝しているんですけど……なのに、カメラの前を人が通ったりするのはいかがなものかと(^^;。

 毎年、この時期は旅行していて、あまり新年気分に浸ることは出来なかったのですが、こうやってのんびり過ごす正月もいいかな……と思いました。


(追記)
上記を書き込んだ後で丹梅さんのところを見たら、わたくしのよりも詳しい解説がありました。特にわたくしが「気合い」の一言で済ましている部分がより細かくかかれております(^^;。あと、用語なども間違っていたので下記ブログを見て書き直しました。ここにトラックバックします。
丹梅視点: 除夕夜(大晦日)

« 名・字・号:幼名 | Main | 名・字・号:名 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

トラックバック、ありがとうございます。
参考しながらの記事ですから、こちのほうが面白いですね。
そういえば、私はまた晩会を見ていませんよ。質が落ちつつでしょう。期待が出来なさそうです。

そして、奥さんが「有了」、おめでとうございます。一応子育ての先輩になりますから、奥さんにはもし何か分からない時がありましたら、聞いてください。メールでも良いですよ。

では、奥さんにはよろしくお願いします。

どうもコメントありがとうございます。

晩会は、本文にも書きましたが、紅白よりは面白いですよ。まあ、みんな面白くないと言いながら見てしまう番組ですよね。個人的には、口パク(jia唱)だけはやめてほしいかな……と。

「有了」問題につきまして、お言葉を頂きありがとうございました。いろいろとお世話になるかも知れませんね。

新年快楽!恭喜發財!萬事如意!

(2度目の)新年明けましておめでとうございます。

河村さんの奥様の親戚筋の家では、皆で餃子を作ってたんですね。
皆で大晦日に夕食を準備する、という光景はこちらではあまりお目にかかれなくなってしまったので、貴重な習慣ですね。
こちらは四川料理屋で「団年飯」食べてましたし、初一も昼食に「食斉」どころか、レストランで魚バンバン注文してました。
唯一その日に部屋を掃除していないというのが、辛うじて旧正月の習慣を守ったと言う所でしょうか。(しかし、実家で作った夕食(開年飯)後の台所のあまりの汚さに、台所だけは私と主人が掃除をする羽目になりましたが…)

「春節聯歓晩会」に関しては、毎年見るのはパスしています。というか、TVつけていても皆「つまらない」と言って見ないからなんですが。
去年は花市や花火を見に行ったりしていたんですが、今年はあまりにも眠かったので断念しました。

昨日から宝安に戻ってきてますが、晩に爆竹や花火を打ち上げる音がちらほら聞こえてきます。
(一応花火や爆竹は、この辺一帯では公安局から厳禁のお達しが来ているんですが。)
都市部では禁止されている爆竹ですが、この音が無いと旧正月としては締まらないなぁ、と思いますね。

亜珠さん:

うちの周辺では爆竹はあまり見ませんが、打ち上げ花火、かんしゃく玉のたぐいがすごかったですね。打ち上げ花火は見ていてきれい(とはいえ、花火大会クラスのものとは比べものにはならない)なのですが、かんしゃく玉は、マンションの窓から降ってくるのでかなり危ないです。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 昨日の出来事050208:

« 名・字・号:幼名 | Main | 名・字・号:名 »