留学生とテスト
これは、以下のブログへのトラックバックです。
留学生さんのブログを読んでいると、最近の留学生には中間テストや期末テストがあるようですね。わたくしが、留学していた頃もテストらしきものはありましたが、あのころのテストは、学期が終わった後に申し訳程度にやるもので、うけるのは一部の物好きだけと言う感じでした。わたくしは、全部で5学期留学していましたが、結局一度もうけずじまいでしたし……。
わたくしが留学していた頃は、授業の予習復習は一切せず、宿題もやらない主義でした。それどころか、まわりの学生に「宿題なんてものは、学生がマジメにやるから先生が出すんだ。学生が1人もやらなくなったら先生も宿題を出さなくなるんだ」という持論を言って回るという不良学生でした(笑)。
じゃあ、一切勉強しなかったかというと、そうでもなく、授業が終わると、自分で確立した勉強メニューでひたすら勉強していました。予習、復習、宿題をしなかったのは、自分流のメニューをこなす邪魔になるからです。授業にでるのは、実践力を付けると言う目的で、そこから単語や文法を学ぶという意識はほとんどありませんでした。ですので、クラスメートの中でも比較的マジメに授業に出ていた方だと思います。また、宿題でもなんでもないのに自分で勝手に作文を書いて、それを先生に添削してもらっていたりと言うこともしていました。
だから、予習、復習、宿題はやらなかったですが、不真面目な生徒だったわけではありません。たぶん、先生方も「河村はマジメだ」と思われていたのではないでしょうか。
また、わたくし以上にマジメに勉強していた留学生もたくさんいました。中国の日本人社会では、留学生=遊び人というイメージが定着しつつありますが、中にはたくさんのマジメな留学生もいることを強調しておきたいと思います。
« 動物の分類と中国語 | Main | 地下評論員乙 »
「中国語」カテゴリの記事
- 抜と超(2023.01.25)
- 中国語梁山泊(その3)(2022.05.14)
- 中国語梁山泊(その1)(2021.08.16)
- 「荒海式」と「スクール式」(2021.07.31)
- 外国語学習のこと その2(2016.05.26)
Comments
« 動物の分類と中国語 | Main | 地下評論員乙 »
トラバ、ありがとうございました。
テストも無事に終わりましたが、終わった瞬間に気が抜けたのか、風邪を引き授業に出られず。テストより、授業の方が本当は大事なんですけどね。
留学生=遊び人のイメージ、払拭せねば!
Posted by: 檸檬 | 2005.05.24 02:20 PM
お互い体調には気をつけましょう。
勉強の方、頑張ってくださいね。
あと、イメージの方は、勝手に思わせておけばいいと思いますよ。社会人もヘンなのばっかりだし(笑)。
Posted by: 河村 豊 | 2005.05.28 12:50 PM