圧政国家
「圧政国家」発言の撤回要求 北朝鮮、復帰時期示さず
北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議参加国の高官や専門家による非公式会合は1日、ニューヨークで3日間の日程を終え閉幕した。北朝鮮の6カ国協議次席代表を務める李根(リ・グン)・外務省米州局長は閉幕後、米国に対し「圧政国家」発言の撤回を求めたと記者団に表明。北朝鮮側は会合を通じ、協議復帰への具体的期日も示さず、注目された協議再開問題で大きな進展はなかった。(Sankei Web 国際 「圧政国家」発言の撤回要求 北朝鮮、復帰時期示さず(07/02 08:10))
まあ、人間「本当のこと」を突かれると頭に来るもんなんでしょうな。わたしゃ、あの人たちが「日本は軍国主義だ」とか何とか言っても何の気にもなりませんが。
それにしてもこの記事の最後の解説部分、気になったなあ。
■圧政国家 ライス米国務長官が今年1月18日、上院外交委員会の指名承認公聴会で、人権を抑圧しているとして国名を挙げて批判した国家。北朝鮮、イラン、キューバ、ミャンマー、ベラルーシ、ジンバブエの計6カ国。ブッシュ大統領も同20日の就任演説で「自由の拡大」と「圧政の終結」を目標に掲げ「米国は抑圧されている人々を座視しない」と述べた。しかし、名指しされた北朝鮮などは強く反発、発言の撤回などを求めている。6月20日には、ドブリャンスキー米国務次官が「圧政国家」の具体例として北朝鮮を名指しで批判した。(共同)(Sankei Web 国際 「圧政国家」発言の撤回要求 北朝鮮、復帰時期示さず(07/02 08:10))
圧政国家ですか。何か抜けているような気がするんですが。イランですら、大統領を選挙で選んでいるんですからねえ。あの国が入っていないのはちょっと……
« 人工調節機構とトージョーさん | Main | 愛ちゃんに負けた!! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 使用後の無人戦闘機(2011.03.17)
- 下手を打った民主党(2010.09.25)
- 国際環境と円売り介入(2010.08.16)
- 誰得談話(2010.08.11)
- 日本代表ベスト16入り(2010.06.26)
「あの」ではなく「この」の間違いではないですか。
Posted by: ほたる | 2005.07.03 12:09 AM
ほたるさん、そんな畏れ多いことを!
やはりこの場合は「あの」を使って逃げ切るべきです。
誰もが知ってる「あの国」ですもの。
Posted by: パシャ | 2005.07.04 10:20 PM
「あの国」と「この国」の真ん中なんじゃない?
Posted by: ピーちゃんの身元引受人 | 2005.07.07 02:29 PM
まあ、あの国でも、この国でもいいんですが、思うのは、アメリカって勝手な国だなあ、ということです。圧政かどうかと言うことより、むかつくかどうかで決めているような感がありますね。
ただ、「あの国」と「この国」の真ん中──というのがわかりません(笑)。「の」ですか?
Posted by: 河村 豊 | 2005.07.08 07:19 PM