靖国参拝
うちのブログで触れないわけには行かないニュースです。
まあ、主な中国在住者系のブログを見ると「今後自分の生活に悪影響がでるから反対」という意見が多数です。まあ、うちも従来はそう言うスタンスだったのですが、ここまで来ると「これを『想定外の事実』としていたのかアンタは」という反論をくらいそうです。
つまり、中国に住んでいる以上、これくらいの情報を想定できない状態で住むな!!と言うことでしょう。まあ、あの人が靖国参拝することは、誰にも予想できたし、誰にも止められないことなんだから、それ自体のせいで中国に住めなくなるんだったら、それ以前に帰国すべきなんですよ……たぶん。
まあ、我々、中国に住む日本の小市民としては、こういう事を織り込み済みにしながら生きていくしかないわけです。ちなみにわたくしは、靖国関係については、「あれは、小泉が軍国主義者だからではなく、単なる『遺族協会』に対する公約としてやっているだけだ」という言い訳で、二回は撃退しました(笑)。
ただ、こういう言い訳にも聞く耳持たぬ輩がいることが問題なのです。(そう言うのは無視してかかるしかないw)
« 昨日の出来事051015 | Main | 人命軽視は自国民だけにしろ!! »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
ご無沙汰しております。遅ればせながら、お子様のお誕生おめでとうございます。
在中日本人としては複雑な心境であり、それ以上にややこしい現実の境遇だとは存じますが、政治的には緊張関係でも経済の場面では両国は後戻りできないほどの緊密化を遂げているようです。明るい面もあると思いますので、ご一家ともどものご安寧をお祈り申し上げます。
Posted by: hasu | 2005.10.18 04:11 AM
どうもコメントアンドお祝いのお言葉、ありがとうございました。
わたくしのスキルを考えると、この国で生きていくしかない状態なので、両国の関係が悪くなると困るんですな。また、娘のこともあるし……。
将来的には、両国とも発展して、こんなくだらないことでもめない二国間系を築けるようになって欲しいです。
Posted by: 河村 豊 | 2005.10.18 07:06 PM
お久しぶり。しばらくぶりに来てみたら、無事に娘さん出産されたそうで。おめでとさんどす。
国内は、相変わらず靖国で新聞やテレビが大騒ぎしてます。いい加減、靖国程度でギャーギャー
わめくのはやめてもらいたいもんです。
首相が靖国参拝したくらいで軍国主義化するんなら、とうに憲法改正して防衛省作ってるがなね。
隣国がどうじゃの、アジアがどうじゃのって毎度騒いでるのは国内の左翼と中韓北+各国の
華僑に在日くらいやし。
東南アジアやインド、ロシア、台湾あたりの意見は毎回無視するらしいw
そんなことより、個人情報保護法案がまた衆院に提出される方がよっぽど深刻な問題やと
思ってます。
Posted by: 功成 | 2005.10.18 09:13 PM
まあ、あれだけぎゃーぎゃー騒がれながら、なおかつ神社に行く首相は、有る意味尊敬に値するかも知れませんね。普通だったら、いやんなって止めちゃうとおもうんですが……
Posted by: 河村 豊 | 2005.10.19 09:38 PM
たぶん靖国を外交カードとして使えなくするっていうのが一つの狙いかな
と思ってます。
中国の要望に従って中曽根さんが参拝やめたけど、だからって反日教育が
なくなったわけでもないし(むしろ強化されてる)。
参拝しようがしまいが、何も変わらないってお互い納得すれば、こんな
くだらない茶番も終わるんやがね。
それと、昨日のは人権擁護法案の間違いでした。先に成立した個人情報
保護法案といい、平成の治安維持法になりかねないこんなトンデモ法案を
通そうってんだから、日本も中国のことを偉そうに言えないね。
Posted by: 功成 | 2005.10.19 10:15 PM
半日教育は中国の必要性があってやっていることなので、靖国のあるなしは関係ないでしょう。
ただ、首相の靖国参拝が、半日教育の「効果」を高めているのは間違い有りませんね。
Posted by: 河村 豊 | 2005.10.20 09:59 PM