中国でも蚊取り線香は渦巻いています
以下のブログによると蚊取り線香の渦巻きというのは日本人が発明したそうです。
これをみてビックリ。蚊取り線香は中国でも渦巻いております。
ただ、こっちの蚊はとても強くて普通の蚊取り線香では効きません。うちは、液体タイプのものを使っていましたが此も効かず、結局蚊帳を購入して予防することになりました。
以上、勉強になったのでトラックバックします。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
小学生の時、キンチョーの渦巻き線香のパッケージをふと見て、「うわっなぜうちの名前が書かれている?!」と驚いた覚えがあります。
いちいち購入者の名前を書き込んでるわきゃーない、創業者と同姓だったんですね~。
日本では高層マンションだと蚊は上がって来れないといいますが、ウチ、30階以上なのに今も部屋の中、ブ~ンって飛んでます。。。中国の蚊は羽もつおい?
そういえば雨が降ってきたら、我が家のベランダ物干し竿はトンボの雨宿り場になります。何でウチだけに来るんだろう???
Posted by: プー | 2005.10.08 12:28 AM
中国の蚊は確かにつよいですね。日本のヤワな薬など効きはしません。しかし、現地で売っているやばそうな殺虫剤は、赤ちゃんへの影響も考えて、買う気もしません。
というわけで、蚊帳にしたのでした。
Posted by: 河村 豊 | 2005.10.09 10:16 AM