中国が過去を忘れることは不可能
【ワシントン8日時事】ブッシュ米大統領は8日、アジア各国歴訪を前に日本、韓国、中国の一部記者団と会見し、包括的な東アジア政策について見解を明らかにした。この中で大統領は小泉純一郎首相による靖国神社参拝などで悪化する日中、日韓関係に関し「過去を忘れることは可能だ」と3カ国に融和を促す姿勢を強調。北朝鮮の核開発問題をめぐる6カ国協議では「(核)計画の放棄に関する目に見える成果」を求めていくと述べた。
そんなこと言われても、中国が過去のことを忘れるのは不可能です。
なぜなら、中国にとって、第二次世界大戦は、建国の戦争のようなものであり、それを忘れると言うことは、建国の精神を忘れると言うことだからです。半日(ママ)教育もいわば国策で、自らの正当性を宣伝するためにどうしても必要なんですな。(とは言っても、実際の戦争で正面から日本と戦っていたのは国民党軍だったんだけどね)
それ以外、国民に対してろくなことをしていないので、他に宣伝材料がないと言うのもあるんでしょうね。
« 中国の指導者の訪欧はデモでお出迎えがデフォ | Main | 中国人がやっている日本語ブログ »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
中国の反日姿勢ですが、タカ派の麻生さんが
外相に就任したことで、多少軟化しているようですね。
押せ押せドンドンばっかりは困りますが、相手に「こいつは
今までのようにはいかないぞ」と
思わせられるくらいの
効果はあるのかな、と思っています。
我が国も、いい加減謝罪外交ばっかりじゃなくて
もうちょっと違うやり方を考えてほしいですね。
Posted by: 功成 | 2005.11.09 11:06 PM
どうもお久しぶりです。
麻生さんの効果は、もう少し様子を見てみないと見極められないでしょうね。
謝罪ですが、日本側に「謝罪してもいいことは何もない」と思わせてしまったところに、中韓の失敗があるような気もします。
Posted by: 河村 豊 | 2005.11.10 06:57 PM
謝罪に関しては、たしかにそうでしょうね。中韓が追い詰めなければ、
たいがいの日本人は別に隣国に反感も何も持ってませんし。
まあ、それはともかく今日から開催したアジア野球カップですが、
日本が優勝できるか楽しみです。今日の日本対韓国戦は韓国でも
放送されてるそうですけど、中国では放送してます?
第一試合は台湾が中国代表に圧勝してたから、放送しないかな。
Posted by: 功成 | 2005.11.10 08:37 PM
アジア野球カップ……そんなのやっているんですね。今ググって調べたら、中央電視台では、やらないようです。野球は、こっちはマイナースポーツですからね。サッカーだったら、日本代表の試合(ワールドカップの予選など)も時々やっていますが……。
Posted by: 河村 豊 | 2005.11.10 09:24 PM