三国一の裏切り者
また、三国ネタです。
わたくしは、常々劉備のことを「裏切りと乗っ取りと撤退のプロ」と呼んできました。ですが、最近、「裏切りと乗っ取り」に関しては、もっと上がいることに気づきました。
それは呂布です。「乗っ取り」に関して言えば、プロであるはずの劉備の陣営を見事に乗っ取り、「裏切り」に関してはプロであるはずの劉備の裏切りを早期に察知してつぶしています。
この呂布という人、正史でも演義でもむちゃくちゃアホだったような書かれ方をしていますが、わたくしは疑問に思います。と言いますのも、この人の配下には優秀な人が多く、例を挙げると高順、張遼、陳宮などで、彼らは、最後まで主君を裏切ることがありませんでした。同じアホ君主でも袁紹などは、荀イクのようにあまりのアホさ加減に嫌気がさして曹操陣営に投じた人や許攸のように裏切った人がいるのですが、呂布陣営にはそう言うのがありません。もしかしたら、実は信頼できる君主でしたが、最終的な敗北者であったが為にボロカスに言われているだけなのかも知れません。
で、その呂布も魏続、宋憲に裏切られ、死んでしまいます。
ということで、今のところの「三国一の裏切り者」は、魏続、宋憲の裏切りコンビに決定しました(笑)。
« 『三国演義』ドラマと原作の違い | Main | 腰痛が再発しました »
「中国歴史(遺跡以外)ネタ」カテゴリの記事
- 留学時代の自慢話(三国志系)(2012.10.03)
- 投票で遊ぶ(三国志編)(2007.07.08)
- 21世紀の馬桶陣!!(2007.04.01)
- 三国一の裏切り者(2006.01.01)
- 『三国演義』ドラマと原作の違い(2006.01.01)
明けましておめでとうございます。
久々に訪れてみましたが、
更新記事が多く読むのに一苦労でした。
ところでこの呂布という人は
確か天下無双の豪傑でしたよね?
その呂布が裏切りのプロだと?
僕は吉川三国志しか読んでいないので
劉備を「裏切りと乗っ取りと撤退のプロ」
と呼ぶことに憤りを感じます。
だって吉川三国志は
主点を劉備に置いているわけですからね。
呂布をそう呼ぶのは僕の知ったことではないですね。
あまり気を悪くなさらないでください。
ただ自分の意見を言ってみたまでです。
Posted by: Medetar | 2006.01.05 01:19 PM
明けましておめでとう。今年もよろしくお願いします。
劉備と呂布を比べた場合、やっぱり劉備の方が裏切り名人ということで
一枚上手なんじゃないかなと思います。
あの呂布も、最期に劉備を名指しで「こいつの方がもっと信用できないぞ」
と言ってますし。
それに曹操を裏切って最後まで生き延びた辺り、かなりポイント高いん
じゃないでしょうか。
劉備に高祖劉邦の気風ありって言われたのは、その泥臭いまでの
寝業師っぷりも重なって見えたんでしょうね。
Posted by: 功成 | 2006.01.05 05:47 PM
Medetarさん:
わたくしの言う劉備は正史での劉備です。正史での劉備は、すごいヤツですよ。劉備については、また機会を見て詳しく書きたいと思います。
功成さん:
↑にも書きましたが、劉備は面白いと思います。でも、呂布も面白いですよ。武勇に秀でていたというのは正史からも伺えますし、正史の呂布伝は、正史の中でも出色のおもしろさだと個人的には思っています。
あと、劉備は劉邦のように裸一貫(?)から皇帝に上りつめていますから、似ていると言えば似ていますね。ただ、劉備は1/3皇帝だから、スケール的には小さいと言えるかも知れません。
Posted by: 河村 豊 | 2006.01.05 09:13 PM