中国の裁判官の待遇
こういうニュース見つけました。
この事実は、わたくしも知らなかったのですが、記事を読むと、まあ、ひどいもんですな。
広州テレビによると、広州では、人員不足のため多くの裁判官が一人で年間二百-三百件の案件を抱えている。経費不足も深刻で、中国紙「第一財経日 報」は「湖北省のある裁判官の月給はわずか二百元(約三千円)」と報じた。同省高級人民法院(高裁)副院長の事務室では、電話代はおろか給料の支払いも何 カ月も滞っている。
全国の下級裁判所の約六割が経費不足に陥っており、人材確保にも影響が出ている。多くの裁判官が弁護士に転職。法律専攻の大学生も裁判所への就職を避け る傾向にある。山東省の三十余の下級裁判所では長年、新任の裁判官がおらず、ここ五年で約四百七十人の裁判官が辞職または移籍している。人員が補充されて も、司法試験に合格していないため、裁判官に任命できない例もある。
月給200元というのは、いくら物価の安い中国でも最低クラスの給料(普通には食っていけない)です。たしか、農村の無資格教師がそれくらいでしたわ。生きていくためには賄賂もらうしかないやろね。
ロケット打ち上げたり、金メダル選手を育成する金があるんだったら、なんでこんな大事なところに金を回さないのかね。こんなことで「法治社会」なんてムリですよ。本当に「法治社会」というより、「放置社会」ですな、この国は。
« 若者のののしり言葉 | Main | ここがヘンだよWBC »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
裁判官の月給200元というのは、すごいですね。日本の裁判官もたくさんの案件を
抱えすぎていることは問題になっていますが、ここまで格安ではさすがに仕事を
してくれませんな。
中国での日本語教師ですら、安いと言われつつ3000元は最低ラインなのに…。
ホント、空母作ったり金メダルチーム作ってる暇があったら、もっと自国民の救済に
金をかけろと思いますね。
Posted by: 功成 | 2006.03.12 08:48 PM
これだけ給料が安いと、「賄賂をもらえ」「優秀な人間は裁判官になるな」と国が言っているようなものですね。
弁護士になれないような人だけが裁判官になるんじゃないのかな。
Posted by: 河村 豊 | 2006.03.12 09:00 PM
ひゃあ
「放置社会」というのは面白い酒落だけど、でも笑っている場合じゃないですね。
共産党による一党支配の国だからどうしても国威発揚のほうにお金が行ってしまうんでしょうけど、でも上海なんかには超お金持ちもいるんだしねえ。
バランスよく発展というのは難しいんでしょうね。
Posted by: ピーちゃんの身元引受人 | 2006.03.17 01:13 PM
この国を見ていると「基本」というのが如何に大事かがよくわかります。
いくらたくさん金メダルとっても、有人宇宙飛行しても、あれだけたくさんの子供たちが学校にも行けないような国はダメです。
この国にいろんな可能性があることは、金メダルと有人宇宙飛行で証明されました。しかし、その能力を使う場所を完全に間違っているのが笑うに笑えない事実なのです。
Posted by: 河村 豊 | 2006.03.18 07:56 PM