中国のパンダ受け入れ拒否 台湾専門チーム
久々に中国ニュースでも。
まあ、普通に考えて、銃剣で脅されている側が、脅迫側からプレゼントをもらったとして、それを勘ぐらない方がおかしいですね。
中国側では春節聯年晩会(日本の紅白のような番組)で、パンダの名前の投票をして名前を決めるなど、独りよがりで盛り上がっていましたが……。
まあ、どうせこうなるんじゃないかとは思ってましたが……。
« 06年MotoGPスペインGP | Main | ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了、19年の歴史に幕 »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 中国のパンダ受け入れ拒否 台湾専門チーム:
» 中国贈呈パンダ外交を台湾ワシントン条約で受け入れ拒否 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「中国贈呈パンダ外交を台湾ワシントン条約で受け入れ拒否」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =20... [Read More]
一応「保護動物は現地で暮らすのが望ましいから」と言う理由で断ったみたいです。
パンダの「輸出」はワシントン条約に引っかかるのですが、今回中国は「国内での移動」と言う事で問題ないと言っていましたが、まあ、所詮台湾としては受け入れられる話では無かったでしょう(^^;)。
Posted by: 岸上 孝 | 2006.04.02 07:36 AM
まあ、相手の都合も考えず勝手に独りよがりで盛り上がる……全く中国人らしい結末ですね。
これで世界中から尊敬されていると思いこんでいるところも……笑うに笑えない事実です。
Posted by: 河村 豊 | 2006.04.02 10:11 AM