22年7月
これは以下のゲームのプレイ日記です。
その後、練習試合を三試合ほど断りました。(イベントは特になし)。
7月を迎え、チーム評価は総合SS(SBSA)86135pになりました。
投手陣は以下の通り。
エース2年319p143km170cASS=1A1=2E=1高速
ビース3年314p142km122cBA2=4変+
シース3年308p137km119cBA2=3A1=3重
デース2年302p141km124cBA2=3A1=1
イース3年297p135km117cBSS=1A2=3
5人のS級投手がいるので、調子次第で使い分ける予定です。
打線は、S1A4B3と言う布陣。
序盤戦は以下の通り。
二回戦(Fクラス)
親 切 3 1 4 0 0 0 1 9 13 1
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2
三回戦(Eクラス)
親 切 4 2 2 0 3 11 13 0
相 手 0 0 0 0 0 0 1 1
四回戦(Fクラス)
親 切 1 2 4 0 0 0 2 9 12 0
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 3 6
五回戦(Dクラス)
親 切 1 0 3 2 0 0 0 0 0 6 13 0
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 2
例によって高速モードで順調に勝ち進みました。
準々決勝の相手は、I英(Bクラス)。うちの先発はイースくん(◎)。この試合は、先制されましたが、その後逆転しました。相手投手のレベルが低かったわりには点が取れず、結局5-1で勝ちました。
相 手 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 0
親 切 0 2 1 0 2 0 0 0 X 5 5 0
準決勝の相手は、H徳学園(Bクラス)。うちの先発はエースくん(◎)。この試合は、エラーがらみで先取点を取られ、苦しみますが、すぐに同点に追いつき、試合は膠着状態へ。延長戦に入って11回裏にサヨナラスクイズが決まり、3-2で勝ちました。
相 手 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 5 3
親 切 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 3 6 2
決勝の相手は、S港学園(Cクラス校)。うちの先発は、エースくん(◎71%)。この試合は、序盤からうまく加点できました。6回にエースくんが2点取られますが、7回からビースくん(○)にスイッチし、7-2で逃げ切りました。
相 手 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 8 4
親 切 1 1 0 2 0 1 2 0 X 7 7 0
今大会は、投手陣の層が厚く、比較的楽に勝てましたね。
Comments