21年9月
これは以下のゲームのプレイ日記です。
その後イベントはありませんでした。
秋を迎えて、チーム評価は総合S(ABSB)81578p全国二位に落ちました。
投手陣は以下の通り。
エース1年A級137km126コンBキレSS=1A1=2E=1高
ビース2年A級132km115コンCキレA1=3C2=3重
シース2年A級138km118コンBキレA1=3C2=1変+
デース2年B級129km113コンBキレA1=1C2=3
3名のA級投手を回していく形となりそうです。
打線は、A1B1C6と言う布陣。コントロールFが3人もいて、走力もS5A1B2と例年に比べると弱い感じ。
序盤戦は以下の通りです。
二回戦(Fクラス)。
親 切 0 2 0 4 1 0 5 12 11 2
相 手 0 0 0 0 1 0 0 1 4 5
三回戦(Fクラス)
親 切 0 0 0 3 1 5 0 0 0 9 10 3
相 手 2 1 0 0 0 0 1 0 0 4 7 2
四回戦(Gクラス)
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4
親 切 1 0 6 1 1 0 X 9 7 0
五回戦(神戸K際大付属/Cクラス)
相 手 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2 5
親 切 0 4 1 0 0 0 2 0 X 7 9 2
五回戦以外は、高速モードですが、例年と比べて打線の爆発力がないようです。
準々決勝の相手は、私立校(Fクラス)。うちの先発はエースくん(□)。この試合は、高速モードで飛ばし、10-0と7回コールド勝ちです。
親 切 4 0 1 3 0 0 2 10 10 0
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
準決勝の相手は、公立校(Dクラス)。S級投手を擁する侮れない相手です。うちの先発はエースくん(□)。相手S級投手の調子が×だったこともあり、早々に攻略しました。後は、レベルの低い投手が続々登場。最後はG級投手ばかりが大量に出てきて、結局28-2と大勝しました。
親 切 3 1 0 0 0 1 3 1 19 28 21 0
相 手 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 5 5
決勝の相手は、T川二(Bクラス)。うちの先発は、ビースくん(◎)。この試合は、序盤点が取れずに苦しみましたが、後半うまく加点でき、結局6-1で勝利しました。
相 手 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 4 3
親 切 1 1 0 0 0 1 1 2 X 6 8 0
この大会は、比較的組み合わせに恵まれた感がありますが、また優勝できました。
« 21年8月 | Main | 靖国問題<中国人の気持ち »
Comments