22年3月
これは以下のゲームのプレイ日記です。
その後あったイベントは、猫(10万円)、センバツ出場(50万)、チョコ無し、猫(長打)でした。
一冬越したチームは、総合SS(SBSA)86770p全国一位にまで成長しました。
投手陣は以下の通り。
エース1年313p141km154コンAキレSS=1A1=2E=1高
ビース2年304p140km120コンBキレA2=2A1=2変+
シース2年304p135km117コンBキレA2=1A1=5重
デース1年A級140km122コンBキレA1=4
イース2年A級133km115コンBキレA2=2A1=2
今回は5人をベンチ入りさせています。S級三人にA級2人という豪華な投手陣。調子優先で誰が出ても抑えられるメンバーと思います。
打線は、A1B7と言う布陣。秋よりは成長しましたが、まだまだ小粒感は否めません。
来年からフリーになる予定ですので、ここでいくら勝っても予算はゼロ……なんで、監督としては志気がイマイチなんですが、まあ、がんばりますw。
一回戦の相手は、愛知県のBクラス校。うちの先発は、ビースくん(□)。この試合は、初回に3点取られ、苦しかったですが、5回にスクイズが連続して安打になるなど、幸運もあり、5-4で初戦突破です。
親 切 0 0 0 1 3 0 1 0 0 5 4 2
相 手 3 0 0 0 0 0 1 0 0 4 8 0
二回戦の相手は、沖縄のAクラス校。うちの先発は、シースくん(□)。この試合は、例のこつこつ戦法があたりました。最後は、2点差、二死二三塁まで迫られましたが、エースくん(△)の一球救援で逃げ切り、5-3でベスト8進出です。
親 切 1 0 0 1 0 1 1 1 0 5 9 3
相 手 0 0 0 0 0 1 0 0 2 3 6 0
準々決勝の相手は、高知県のBクラス校。うちの先発は、ビースくん(□)。この試合は、うまく行きました。ビースくんが7回に一点を取られますが、その後、シースくん(□)が後続を抑えて、3-1と勝利しました。
親 切 1 0 0 1 0 0 0 1 0 3 6 0
相 手 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 3 3
準決勝の相手は、京都のAクラス校。ブロック大会の準決勝で延長戦の末敗った相手です。うちの先発は、エースくん(◎)。この試合もどういう訳か延長戦になりました。最後は、8番捕手がサヨナラヒットを決めて、2-1と決勝進出を決めました。
相 手 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 2 10 0
親 切 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 3 5 0
決勝の相手は、大阪のAクラス校。ここもブロック大会の決勝で当たった相手です。うちの先発は、シースくん(○)。この試合は、相手鬼投手の調子が×だったのを幸いに一安打で4得点しました。最後は、エラーが二つ続いて追い上げられますが、9回より登板したエースくんが何とか逃げ切り4-3で優勝しました。
相 手 0 0 0 0 0 0 1 0 2 3 4 0
親 切 1 1 0 1 0 1 0 0 X 4 1 2
優勝してもしなくても予算はゼロなんですが、優勝するに越したことはありません。今大会は、ベスト4のうち、3校が近畿勢で、しかも準決勝、決勝の相手がブロック大会と同じという珍しい大会でした。
Comments