22年8月
これは以下のゲームのプレイ日記です。
その後あったイベントは、おみくじ(吉)、商店街寄付(50万)でした。
さて、甲子園ですが、気になるのはブロック大会、センバツと連続して準決勝、決勝で当たった例の二校のことです。大阪の高校は残念ながら予選決勝で敗退しましたが、京都の高校はちゃんと出場しています。(初出場) さて、今大会でも名勝負があるのでしょうか?
一回戦(おそらくは開会式直後の第1試合)の相手は、岩手のBクラス校。うちの先発はシースくん(◎)。この試合は、先取点こそ取られますが、うちの打線が珍しく爆発し、8-2と勝利しました。
相 手 0 1 0 0 0 1 0 0 0 2 8 5
親 切 0 1 1 2 3 1 0 0 X 8 8 2
二回戦の相手は、鹿児島のBクラス校。うちの先発は、エースくん(○)。この試合は、常に相手に先手を取られる苦しい展開でした。しかし、後半打線が爆発し、7-3と勝利しました。
相 手 1 0 0 1 0 1 0 0 0 3 8 0
親 切 0 0 0 2 0 0 3 2 X 7 12 0
三回戦の相手は、静岡のBクラス校。うちの先発は、エースくん(○)。この試合は、相手投手に抑えられましたが、エースくんの好投もあって2-0で勝ちました。
親 切 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 4 0
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3
準々決勝の相手は、福岡のAクラス校。うちの先発はビースくん(◎)。この試合は、うまく行き、10-1で大勝しました。
相 手 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 4 0
親 切 1 1 0 2 0 3 2 1 X 10 12 0
準決勝の相手は、神奈川のSクラス校。うちの先発はエースくん(◎)。この試合は、苦戦しますが、エースくんが相手強力打線を一点に抑え、2-1で勝ちました。
親 切 0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 3 1
相 手 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 7 1
決勝の相手は、大阪のAクラス校。うちの先発はシースくん(◎)。この試合は、序盤リードしますが、なかなか追加点を取れないでいるうちに追いつかれます。その後、7回8回に効率よく追加点を取り、9回はエースくん(△70%)が後続を抑えて、5-3とついに春夏連覇を成し遂げました。
相 手 1 0 0 0 1 0 1 0 0 3 9 0
親 切 1 0 2 0 0 0 1 1 X 5 4 1
今大会の特徴は、なんと言っても豊富な投手陣。5人のS級投手の中から調子の良いものを選んで登板させました。毎試合調子○以上のS級投手が出てくるわけで、相手としてはイヤなチームだったでしょうね。ちなみに京都の某高校は一回戦で敗北したため、当たることができませんでした。
« 06年トルコGP | Main | 三国志リターンズにはまる »
Comments