My Photo
March 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 23年4月 | Main | いよいよ中国GP »

2006.05.12

NHKテレビ講座

 今週のNHKテレビ講座を見ました。

 わたくしは、テレビ講座で育ったと言っても過言でないくらいテレビ講座のお世話になった学習者です。ですので、テレビ講座には、とても思い入れがあります。

 しかし、今のテレビ講座は全然ダメですね。いろんなひどいところがありますが、一番気に入らないのは素人ばかり使っている、というところ。昔は、ネイティブ(それも標準的中国語の使い手)か、それに準ずる人しか中国語をしゃべらなかったのですが、最近は、ヘンな芸能人を起用するようになっています。芸能人も素人としてはうまい方ですが、所詮は素人。癖のない中国語と言うにはほど遠いレベルです。

 さらに今週月曜日の放映では、中国に留学している日本人が出てきて、いろいろと不標準な中国語を使っていました。特に引っかかったのが「我覚得hen満意」という言い回し。文法的にはおかしくないですが、「ネイティブは普通こんな言い方しない」というような言い方です。ネイティブは「満意」とか「高興」などの自分の感情を直接表す形容詞を使ったときに「覚得」という自分の意志を表現する語句をつけません。言うんだったら「我hen満意」という感じになるはずです。間違いじゃないけど、なんかヘン、初学者の人はマネをして欲しくない言い回しです。

 初学者の頃のわたくしは、テレビ講座を録画し、毎日食事をするときに繰り返し視聴していました。もし、今のテレビ講座でそれをやったら、こういうヘンな表現や不完全な発音をしっかりマスターしてしまっていたことでしょう。

 語学というのは甘くないのです。最初は、プロの一流のプレイを見てそれをまねて勉強すべきです。素人の下手なプレイをまねて練習しても、一流には絶対になれません。芸能人を使って間口を広げているつもりなんでしょうが、そうやって一流選手を生み出す芽をつみ取っているように思えてなりません。

 でも、テレビ講座は毎週チェックしますけどね(笑)。まあ、それなりに参考になる部分もあるので……。

« 23年4月 | Main | いよいよ中国GP »

中国語」カテゴリの記事

Comments

4年制大学に編入してから思うように
中国語の勉強のための時間が取れません。

中国語をマスターしたいという意志はあるんですが、
英語もまだ完璧に使いこなせないのにやる意味が
あるんだろうかと思ってしまいます。

たぶん自分はまだ中国語を学びたいという
意志が低いのかもしれません。

 まあ、人によって、必要性とモチベーションは違いますからね。

 わたくしの場合、必要性は「旅行会話マスター」だったんだけど、妙にはまってしまって、ヘボ通訳クラスまでなってしまいました。

 わたくしの場合、自分の成長を楽しみながら来たのが良かったんだと思います。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference NHKテレビ講座:

« 23年4月 | Main | いよいよ中国GP »