06年MotoGPイタリアGP
さっきまで見ていました。
今日見たのは、MotoGPクラスだけでしたが、熱いレースでしたね。なんと言ってもイタリアGPであるということ、MotoGPクラスのトップライダーである3人のイタリア人がみんな勝ちたがっていたこと、でも勝てるのはたった1人という現実……特に1コーナーの突っ込みのブレーキング合戦が最高に熱かったです。 レースは、序盤カピロッシ選手とロッシ選手が引っ張り、その後をセカンドグループ(ヘイデン選手、カピロッシ選手、メランドリ選手、ペドロサ選手)がちょっと遅れてついていくという展開でした。トップグループの二台のタイムが安定しないまま、セカンドグループが追いついて、レースは混戦になっていきます。 まず脱落組から書いていきましょう。メランドリ選手は、ヘイデン選手との熱いバトルの中で大きくコースアウトして脱落。ペドロサ選手は途中からタイムを落とし、脱落。ジベルナウ選手は……どこで下がっていったかなw、多分、後述するロッシ選手のブレーキングミスの時、一緒に落っこちて、そのまま下がっていったような気がします。 生き残りは、ロッシ選手とカピロッシ選手とヘイデン選手。その中でロッシ選手は、まだ混戦だった頃(残り9週くらい?)で1コーナーでブレーキングミス。これで順位を一気に5位に落とします。ここで鬼のような追い上げを見せ、ラスト2週と言うところの1コーナー、鬼ブレーキングでカピロッシ選手を見事にパス。ラストラップの1コーナーでは、ストレートで圧倒的に速いカピロッシ選手をこれまた鬼ブレーキングで抑えてそのまま1位でゴールインしました。二位は、カピロッシ選手で、三位は漁夫の利を拾えなかったヘイデン選手。 とにかく熱いレースでした。1コーナーでの意地の見せ合い、ブレーキング合戦。バイクレースの醍醐味を見たような気がします。 それにしてもロッシ選手。これが伝説の始まりとなるのでしょうか? 我々は、また新しい伝説の目撃者になれるのかも知れませんね。
« 抑止策はひとつだけ | Main | 自己完結型バトン »
「二輪レース」カテゴリの記事
- motogpバレンシア2011(2011.11.08)
- 2011motogpエストリルの感想(2011.05.02)
- 富沢祥也選手のご冥福をお祈りします(2010.09.08)
- 青山選手250クラスでチャンピオン決定!!(2009.11.08)
- というわけで、08年のチャンピオンはノリック選手にケテーイ(2008.09.30)
お久しぶりです。いつのまにか復活してますね。
今、どこにお住まいでしょう。私は、東京から長崎へ8・1に引越して、実家のマネジメントをせざるをえなくなりました。
Posted by: 高木 | 2006.07.22 08:26 AM
こちらこそ、ご無沙汰しております。
今は中国の深センに住んでいます。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by: 河村 豊 | 2006.07.23 06:09 AM