三年不孝
昔、「三年不孝」という文字の入った漢詩を作りましたが、この「三年」は平仄を合わせるために三年としたもので、実際は、二年間故郷に帰っていない状態でした。
ウソから出たマコトじゃないけれど、そんなことを書いていたら、知らないうちに一年が過ぎ、「三年間日本に帰らなかった記録」を達成してしまいました(笑)。
留学生の頃は、3ヶ月に一回くらいの割合で帰っていたのですが、社会人となると時間が取れない上に、子供ができたりして、なかなか帰るタイミングが取れません。
ただ、来年の旧正月には帰らないと免許が失効(今年の12月)後、半年を越えてしまうため、来年の旧正月には絶対に帰ります。
« 今日は国慶節 | Main | 八月十二祝朋友結婚駆車赴湖南 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 動物が死んだときの話(2023.02.07)
- 観測史上最強寒波(2023.01.30)
- 高校の英語について(2023.01.18)
- 成長のある人生について(2023.01.04)
- やっぱり変わり者(2023.01.02)
ありゃ、3年も。
中国だと、その次は5年?
になるのかも知れないけれど、もっと早く帰りましょ。
海外にいても、免許はいつまでも大丈夫という訳じゃないんですね。
Posted by: ピーちゃんの身元引受人 | 2006.10.01 04:36 PM
「三」は、数字の中で唯一の平声の字です。それ以外は、すべて仄声です。だから、平仄を合わす必要のある漢詩(絶句、律詩)では、平声を使いたいが為に「三」がよく使われます。例:白髪三千丈。(このあたりは、また別記事で書きましょうかね)
免許は、失効後半年は何とかなると言う情報を得ていますので、次は絶対帰ることにして、今回(10月)は、見送りました。
Posted by: 河村 豊 | 2006.10.02 06:07 AM