中国経済とオリンピック
中国の経済は、オリンピックまでは伸びるとよく言われています。これは、日本人も中国人も言っています。
曰く:中国政府は、オリンピックまでは経済を失速させないようにコントロールしている、と。
わたくしは、こういうことには懐疑的です。
理由1:中国政府を過大評価しすぎ。
まず、現実にオリンピック前の現在ですでに経済引き締め策をやっており、ここ3ヶ月で二回も公定歩合を上げました……という前に、中国政府がそんなにうまく経済をコントロールできるはずがないと思います。いや、これは中国だけに限らず、世界のどの政府にも市場経済という化け物をコントロールできないでしょう。(例外は高橋是清翁だけ) 加熱した経済をちょっと冷ますとか、元気がないのをちょっと盛り上げるとか、その程度しかできませんよ、普通。
理由2:今までの例が二件だけ
この説を主張される方は、よく「東京とソウルの例」を挙げられますが、たぶん、オリンピック前後で経済が劇的に伸びたという例はこの2件だけです。今までオリンピックが開催された回数と考え合わせますと、2件だけの事実を持って、敷衍するのは無理がありすぎるか……と。
まあ、本当に皆さんの言うとおりになるかもしれないけど、なったとしてもただの偶然でしょうね。
« MOTOGP観戦できず | Main | ジーモ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
« MOTOGP観戦できず | Main | ジーモ »
Comments