『美味しんぼ』にうける
この間、日本料理屋さんで『美味しんぼ』を読んでいたら、今見ると、とても面白くなる話を発見しました。
それは、「冷やし中華」の話で、山岡さんが、必死になって「おいしい冷やし中華」を作るのですが、雄山先生に「おれが作ったほうがうまい」といわれ、雄山方式で作った冷やし中華を食べてみんなびっくり。「こっちのほうがうまい」。で、なぜ、うまいかという理由が「中国製の調味料を使ったから」……。
たぶん、今だったらこういう展開は無理ですねえ。今だったら、こんな感じでしょう。
「むっ?この醤油の芳醇な香りは?」
「人毛100%の醤油を使っておりますから」
「この目に来る感じ。もしかして、料理酒は……」
「さすがですな。100%メチルアルコールを使用しております」
「じゃあ、この油は……」
「どぶの底からさらった油を再利用したエコ油でございます。」
「ということは、塩も……」
「もちろん、工業用100%です」
「ぐはっ!!」
……というような具合になるんでしょうなあ。
« 26年7月 | Main | 愚民政策、ちゃくちゃくと進行中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/03/13頑張れなくなった話(2025.03.19)
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 2025年2月下旬風邪を引いた話(2025.03.12)
- 2025年2月15日ホーム浦和戦観戦記(2025.03.06)
- 50代のまとめ(2025.02.10)
Comments