My Photo
May 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 中国の食の安全問題に対して庶民ができること | Main | DQNネームと偏差値→ついに、格差の階級化が始まったのか? »

2007.09.02

「中国」という社名で倒産→それはないだろう

 中国バッシングが今の流行ですから、それに載るネタはどんなことでも記事にしてくれますなあ、マスコミさまは。

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 社名が中国を連想?岡山市の「中国食品工業」が自己破産

 会社がつぶれるということは、とても厳粛な出来事です。会社は簡単につぶしてはならないし、簡単につぶれるものであってもならないのです。

 で、何が言いたいかというと、いくらなんでもそれが主原因ではないでしょう、ということ。

同社は、1948年創業で、つくだ煮や海産珍味を製造、販売。同社によると、ピーク時の2000年には、13億円5400万円の売り上げがあったが、ここ数年の取引先の経営不振や原材料費値上げなどで、業績が悪化していた。(Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 社名が中国を連想?岡山市の「中国食品工業」が自己破産)

 要するにこの辺(取引先の経営不振や原材料費値上げ)が主原因じゃないの? 名前がまずかったら、改名すれば良いんだし、、、たかが、売り上げが2割落ちたくらいで持たなくなるんだから、改名に必要な体力もなかったんでしょうがねえ。

 何でもかんでも人のせいにすればいいというわけではない。逆境はチャンスと思うくらいでないとダメ。こんな態度では何をやってもうまくいかないでしょう。

« 中国の食の安全問題に対して庶民ができること | Main | DQNネームと偏差値→ついに、格差の階級化が始まったのか? »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「中国」という社名で倒産→それはないだろう:

« 中国の食の安全問題に対して庶民ができること | Main | DQNネームと偏差値→ついに、格差の階級化が始まったのか? »