26年9月
これは以下のゲームのプレイ日記です。
その後あったイベントは焼肉おごりだけでした。
9月を迎えて、新チーム結成の時期です。チーム総合ポイントは、84596pとなりました。総合S(AASA)です。
投手陣は、速球派エースS級314p、特殊球ビースS級299p、軟投派シースA級の三名です。
打線は、A2B4C2とまずまずの布陣。打力Aの一年生(特筆すべき特徴のない注目打者w)は、まだ走力がCで走れないのがネックです。
二回戦(Gクラス)
相 手 0 1 0 0 0 1
親 切 5 0 0 4 2 11
三回戦(Gクラス校)
親 切 0 0 0 1 1 0 6 8
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0
四回戦(Dクラス校)
親 切 0 1 3 0 0 0 3 1 8
相 手 0 0 0 0 0 1 0 0 1
五回戦(K戸弘陵)
相 手 0 1 0 0 0 0 0 1
親 切 4 1 0 0 2 2 X 9
いつもなら高速モードで飛ばす序盤ですが、去年のこともあり、全部采配を振るいました。特筆すべきは、四回戦で、Dクラス校なのに、なぜかA級投手がいるチームでちょっとてこずりましたが何とか8回コールドで勝ちました。五回戦は、運よく本塁打が3本も出て、大量点が取れました。
準々決勝の相手はEランク校。うちの先発はシースくん(○)。この試合は打線が爆発し、12-2で6回コールド勝ちです。
親 切 0 3 2 6 0 1 12
相 手 0 0 2 0 0 0 2
準決勝の相手は、T川二(Bクラス)。秋になって、スタメンのうち一年生が6人(二年生3人)という、あの黄金世代高校です。うちの先発はエースくん(○)。この試合は、相手エースがS級ということでちょっとあせりましたが、序盤からスクイズ戦法がはまり、本塁打も二本でて5-0と大勝しました。8回からはシースくん(□)が締めてくれました。
相 手 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
親 切 1 0 1 2 1 0 0 0 X 5
決勝の相手は、T洋大姫路(Bクラス)。うちの先発は、エースくん(□83%)。この試合は、大量点狙いで行きました。狙い通り、大量点が入り、12-3で優勝を決めました。
親 切 2 0 0 0 1 2 0 1 6 12
相 手 1 0 0 0 0 0 0 2 0 3
今大会は優勝できました。昨年のことがあり、嫌な気持ちも引きずっていたのですが、何とかいつもの結果を出すことができました。
Comments