匿名vs実名:匿名を非難するだけでは前に進まない
実名vs匿名の争いで、よく見るのは「実名派」の方々が「匿名派」のかたがたを見下しているという視点です。
それはそれでいいんだろうけど、そういう方は、「ネットを実名化するべきだ」というときに、いつも匿名派の非難ばかりをされるんですな。
それでは前に進みません。畢竟匿名派の方々は多数派なんですから、彼らの反感を買って終わりです。匿名でやってる人には彼らにとっての「理由」があるんですから、それをジッバヒトカラゲに「けしからん」では、ねえ。
「実名化」を進めるのなら、まず、「実名はすばらしい」「匿名であってもリスク軽減にならないし、実名のメリットに比べると小さいものだ」というような論点から進めていくべきでしょう。少なくともわたくしはそのような理由で実名でやっております。
「実名派」自体は別に取り立てていうほど高邁なことでもありません。実名でやっていると、すべてのリスクを背負ってやるんだから、発言に責任を持たなければならないけど、それは匿名も同じです。匿名の人が「祭られる」ことだって、しょっちゅうあるんだし、、、。また、匿名派の中でも多くの人は、自分の発言に責任を持っている人たちです。
自分だけが高邁で後はみんなカス、なんて考え方では前に進みませんって。
« 世界陸上の報道に見る日本の中国化 | Main | 「マンギョンボン」と「万景峰」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ更新の危機?(2011.07.10)
- ココログのアクセス数順位がランクアップしている件(2010.08.13)
- このブログの更新ペースについて(2010.04.28)
- 更新ペースについて(2010.04.11)
- オチは一部分(2008.11.15)
Comments