貸本漫画について
「貸本漫画を忘れないでくれ」といわれても、漫画の歴史を研究する人にとっては必ず通る「必須科目」ですよね。
実は、高校時代に文化祭での部活として漫画の歴史を研究していたので、この辺の話はわかります。部活の話は、「青春の金字塔」なんで、いつか書きたいと思いますが(ただ、母校の知的レベルが低すぎたため、まったくスルーされましたw)、ここに出てくる『新宝島』は、原本を手にとって見たことがあります。
まあ、滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』(たぶん日本の古典文学の中で一番面白い作品)あたりも、貸本(つ~か読本)だったそうで、、、このあたりちょっと共通性を感じますね。
TB先
« 五輪招致大使にみのもんた氏 | Main | F1もgdgdだった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/03/13頑張れなくなった話(2025.03.19)
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 2025年2月下旬風邪を引いた話(2025.03.12)
- 2025年2月15日ホーム浦和戦観戦記(2025.03.06)
- 50代のまとめ(2025.02.10)
Comments