某国人はこういうときだけしか団結しないのか?
一連の地震報道などを現地で見ていてよく聞く言葉が「某国人は、団結した」というものです。どうやら、この重大危機に面して、初めて偉大なる民族のみなさまが、伝統的な美徳やその優秀性を発揮なさっているようです。
これって、ただ単に普段は自分のことしか頭にない偉大なる民族のみなさまが、こういうときだけ全体の利益を考えるようになったってことでしょ? 日本でも震災の時とか、似たようなことはあったけど誰も「日本人は団結した」「伝統的な美徳が」なんて言わなかったよ。そんなの自然の反応だからね。
つまり、偉大なる民族のみなさまは、普段は自分のことしか考えてなくて、行列してても自分だけ先に行けばいいと言う考えで行動するし、地下鉄やバスから乗り降りするときも、自分が先に乗れればいいと思っているし、仕事しても「会社のため」とか「お客さんのため」とかより、自分がどうやってラクするか、いい目見るかしか考えてないってことの裏返しのように見えるんですが、たぶん気のせいでしょうw。
個人的には、「団結力」とか「美徳」とか、そういうものをお持ちであるのなら、出し惜しみせず、普段から存分に発揮していただきたいと思います。ていうか、「国家」だの「民族」だのという前に、まずどうしたら周りの人にメーワクかからないかとか、どうしたら、みんながスムーズに地下鉄に乗れるかとか、そういう「日本の小学生レベル」のことをきちっとやることに注力していただければ幸いです。偉大なる民族のみなさまですから、偉大でない日本人の(しかも小学生)にできることくらい、簡単にできるはずだと信じております。
« 25s10/4-25s12/2 | Main | 25S総括 »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments