正月の挨拶はしません
昔も書いたけど、正月はめでたくとも何ともないというのが、持論です。
今の1月1日はクリスマスの一週間後という意味合い以外の何ものもありません。クリスマス自体は、ゲルマン民族がヨーロッパの森の中で蛮族やってたときの習慣の名残に過ぎませんし、ましてやキリストの誕生日なんて全くもってでっち上げもいいところw
それに比べると旧正月はすばらしいと思います。一年の一番寒い時期に設定され、この時期はみんな仕事を休んでおいしいものをたくさん食べて暖まってすごそうという、、、実に理にかなった「正月設定」なのです。今の旧暦の基本は、漢の武帝の時期に決まったものですが、その編纂には司馬遷も噛んでいたと思います。しかも、この暦は、今のアホみたいな暦(どっかの王様のわがままのせいで2月が27日しかないw)とは違って、太陽太陰暦という今から見ても実に科学的な暦です。
というわけで、わたくしは旧正月(という言い方もおかしいとは思うがw)をめでたいとは思っても、正月はめでたくとも何ともないというスタンスでずっときています。幸い中国がそういう国だったので、自分にはぴったりですわ。初詣も旧正月に行くし、ゆっくり休めるのも旧正月だけですしw。
というわけで、今年も正月の挨拶はしません。
« ブログ開設5周年です~ | Main | どうでもいいトラックバック »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 嫌なことだけ覚えてる話(2023.11.18)
- 東日本大震災のインパクトの話(2023.10.30)
- 廉価版レコードの話(2023.10.15)
- 翼をくださいというアレな歌(2023.10.09)
- 9月28日三宮入国管理局(2023.10.02)
Comments