この記事に関するフォローというか茶々
久々にizaの記事にトラックバック入れます。
まず、この記事のソースが気になりますね。「香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト」とありますが、香港ソースと言うだけで疑わしいw。香港は言論の自由が保障されているのですが、自由の意味をはき違えたような部分がありまして、ぶっ飛ばしたがる癖があるような、しかも、何で英字紙? まあ、この新聞の信用度を計れるような知識はありませんが、ちょっと眉につばをつけながら聞いた方がいいと思わせるソースです。
ちなみにこの許さんですが、小沢さんばりの悪人面をしております。(まあ、人は見かけによらないとは言いますがw)
また「消息筋は、許市長が調査を受けた背景に、市トップの劉玉浦・党市委員会書記との権力闘争も関係しているとの見方を示している。」ともありますね。前にも言いましたが、中国では行政府といえども党の指導を受けることになります。つまり、市の行政のトップたる市長といえども、市の党書記の言うことは聞かなければいけないということですね。その辺が「市トップの」という形容詞の意味合いです。
以上、この記事に関する簡単なフォローというか茶々を入れてみました。
« ネット対マスコミの構図 | Main | わたくしは大丈夫、かも? »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments