My Photo
April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 近況090913 | Main | わたくしの作文が知らない間に「入賞」していた件 »

2009.09.13

34s9/3-34s12/2

34s9/3-34s12/2(13日間)
倉庫アカ(あぼ倉庫)
34S11/3 アボイチドウ(OP)
弟アカ(あぼのみこ)
34s9/3 アボセンジ(OP)
34s9/4 アボオドロキ
34s9/5 アボケンビイシ
34s9/5 アボトシゴロ(神戸新聞杯)
34s10/1 アボエフノカミ
34s10/1 アボキタイ
34s10/3 アボキンヨウシュウ
34s10/4 アボヒソカ
34s10/4 アボオウギ
34s10/4 アボシュツニュウ
34s11/2 アボダイナゴン
34s11/3 アボジュウニガツ
34s12/1 アボセンジ(OP)
兄アカ(阿呆親王)
34s9/5 アボチュウナゴン
34s9/5 アボクモイ
34s9/5 アボナイダイジン(OP)
34s9/5 アボカクゴ
34s10/1 アボトモエ(OP)
34s10/1 アボアサカラズ
34s10/1 アボサマザマ
34s10/3 アボベットウ
34s10/4 アボダイショウ
34s10/4 アボサマザマ
33S11/2 アボベットウ
34s11/2 アボジョウザンミ
34s11/3 アボツキカゲ

 13日間で27勝もしておりますな^^。

 さて、この間いろいろありました。いろいろありすぎて、大変でしたw。以下にアカごとにまとめていろいろ記録しておきます。

 倉庫アカ

 ここでは、なんといってもアボイチドウのOP勝利。念願のレベル10入りを果たしました。アボイチドウは、兄アカで同じ路線の馬がいたため、倉庫アカに回した仔です。今は、ライバルが引退(間違ってだけどw)したため、兄アカに戻します。それにしてもよくやってくれました^^。

 弟アカ

 ここは、まずアボトシゴロの重賞勝利を取り上げたいですね。重賞と言っても、出走馬の中で一番ランクが高い馬が1000万以下という実質1000万以下特別って感じのレースでしたがw。勝った馬が本番に出ることが滅多にないという菊花賞トライアルの微妙な感じがうまく現れたレースでしたw。ちなみにアボトシゴロも未勝利勝っただけで、出走してました。この仔は、ピークになってタイムを計ったところ、父アボコンヤハとほぼ同タイムくらい出してました(ちなみにアボコンヤハは、二頭目の重賞馬輩出です^^)ので、ちょっと期待していたんですよね。見事に期待に応えてくれました。その後、アル共杯2ちゃ、JC5ちゃと来て、次は来Sの日経新春杯を目指します。
 もう一頭は、2歳のアボセンジ。この仔は、9月3週にOP勝って、次は重賞を、、、と思ってたのですが、適性距離の重賞が12月5週にしかないというわけで、一たたきで使ったOPまで勝ってくれました。本番は明日ですが、ほのかに期待しております。
 それ以外では、もう一頭のアボコンヤハ産重賞馬アボコクソツ。10月2週の白山大賞典を目指したのですが、テッポウ効果のマイナス面を嫌い、上がり馬効果を期待してその2週前に菊花OPに出しました。不利枠もあったのですが、ここで5着と惨敗してしまい、不安を残して本番に挑みました。本番では結局2着に終わってしまいましたが、僅差でもあったし、斤量差も考えるとそんなに悲しむべきではないですね。今後の予定は、今日の名古屋GPを使って、その次は、いよいよ念願のGⅠ。唯一適性距離の川崎記念に向かいます。

 兄アカ

 ここは本来は短・短中のアカなんですが、今回は長距離馬を二頭紹介します。長距離騎手が20勝を越えたあたりから、ぽんぽんと勝てるようになってきましたね~。
 まずは、アボナイダイジン。この仔を語るにはまず父のプリンスピューレから語らねばなりません。プリンスピューレはosamuちんの馬で、彼が初OPを目指してなかなか勝てていなかった時期の活躍馬です。あの頃は、死神の間が一番盛り上がっていた時期で、みんなでosamuちんのレースを見て応援して、すごく盛り上がっていました。このプリンスピューレは残念ながらOPを取れなかったのですが、そのときの印象がとても強くて「いつかこの種の仔でOPを」という思いが強かったんですね。で、ずっとつけてきたのですが、うちの長距離騎手が未完成だったこともあり、なかなかOPを勝てるような仔がでなかったんです。まあ、ある意味この種の仔で、長距離騎手が育ってきたとも言えますね。で、やっとアボナイダイジンでOP勝ったのですが、この仔は、プリンスピューレ最後の産駆でした。今後は、この仔を後継馬としてつないで行きたいと思います。
 次はアボトモエ。この仔も良いタイム出してて、期待していたのですが、10月1週に念願のOP勝利をおさめました。で、急遽海外遠征をして、11月1週のメルボルンカップに出したのですが、カルチョバンビーノ号にやられましたなw。まあ、急いでの海外でしたので、調整がうまくいかなかったこともありますが、距離適性が2800-3000と言う重賞があまりない適性のため、チャンスを逃したのは残念でしたね~。

 と個人的にはいろいろとあったのですが、馬主会で重賞を勝った人はいませんでした。このままでは今SはGⅠなしで終わりそうですね。死神から抜け出て行った人たちはみんな好調ですがw。osamuちん、初クラシックおめでとうございました。

« 近況090913 | Main | わたくしの作文が知らない間に「入賞」していた件 »

競馬伝説live!」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 34s9/3-34s12/2:

« 近況090913 | Main | わたくしの作文が知らない間に「入賞」していた件 »