心拍計を買いに
さて、ポーラル社の心拍計は深セン蛇口のウォルマート南にあるスポーツ用品専門店にありました。
実は,心拍数に興味のあった私は、20年ほど前にすでに心拍計を持っておりました。その心拍計は腕時計タイプで、腕に流れる電流を感知して云々という原理だったと思います。しかし、この心拍計は全然当てにならずはっきり言って手で計った方が速くて正確というシロモノでした。どうも今は胸にバンドでセンサーをつけるタイプが主流のようですね。以前腕センサーで痛い目を見たことあるわたくしからするとうなずける話です。
さて、そんなことはさておき、わたくしはHPでポーラル社のRS300という機種にだいたい目星をつけました。で、今日朝から上記のお店に行ってみました。9:30開店と言うことで、店に入るまで30分ほど待たされる羽目になりました。で、開店後、店に入ってみると、ちゃんとRS300を売っているではないですか。さすがは深セン、この程度のものなら何とか手に入るんですね~。しかし、モノはあるのだが人がいないという現実がw。どういうことかというと、高価なモノなので施錠されたケースに入っています。しかし、担当者がまだ出勤していないのでケースのカギを開けられないというw。で、一時間以上もその担当者さんを待っていたのですが、途中で「なんでこんな高いモノを買うのにこんな理不尽な目に遭わないといけないのか」とか、「商品を買った後も、アフターサービスとか、電池交換とかいろいろとショップのお世話にならなければならないけど、そのたびにこんな目に遭うんだぜ」とか「そもそもこんな店でモノを買うべきではないのではないか?」などと思ったりしてw。
で、結局この店では買わずに、香港で買うことにします。ただ、今ビザ更新のためパスポートが使えないので行くのは来週です。
結論としては、外観とかハード面はよくなって来てるけど、結局ソフト面というか人のレベルがまだまだじゃんって、某国の現実をまざまざと目の当たりにしたような気持ちっすw。
« マフェトン理論と出会ったゾ!! | Main | 近況091017 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025/03/13頑張れなくなった話(2025.03.19)
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 2025年2月下旬風邪を引いた話(2025.03.12)
- 2025年2月15日ホーム浦和戦観戦記(2025.03.06)
- 50代のまとめ(2025.02.10)
Comments