死んだ理論、生き残った理論
前にも書きましたが、わたくしは一時期トレーニング中毒の友人を持っていた原因もあって、トレーニング理論の本などを読んでいたことがありました。まあ、一時期と言ってもだいたい20年くらい前ですがw。
で、今またいろいろとネットで調べているのですが、当時新しかった理論というのはほとんど死んでますね。ざっと見たところ当時あった理論で今でも生き残っているのは「インターバルトレーニング」と「LSD」くらいです。マフェトン理論もLSDの亜種みたいなもんですがw。
まあ、こういう世界というのはいろんな新理論が発表されるのですが、実践の過程でいろいろと問題があったり、無理があったりして自然消滅していくものなんでしょう。
わたくしは、今後はLSD系のやり方(マフェトン理論を含む)でやっていきます。
« 近況091121 | Main | 今週の民主党さん091121 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
Comments