My Photo
April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 本日の故障克服への道100220 | Main | 市場クレームへの対応 »

2010.03.05

先週の故障克服の道100305

先週はばたばたしており週末に更新できませんでした。

2月21日にちうごくに帰ってきてから、一週間は自転車の整備などに使いました。トレーニングを再開したのは2月28日からです。それまでは、体幹体操をやっておりました。この体操には、太ももの裏を鍛える体操もあるのですが、普通にできるので、そのメニューもやっていました。(というか、今は体感体操の中ではそのメニューだけをやっているという感じ)では、太ももの裏はまったく痛くないかというとそうでもありません。体操をやっているときや普段はまったく痛くないのですが、走るとハリが出ます。

自転車は、ほぼ毎朝やっています。スピードが出るのですごく危険ですね。早朝しかやる気がしません。パンク修理もすでに二回やりましたが、道具を使って、しっかりやれば自分でもできますね。

今は朝自転車。昼ぶら下がりストレッチ(会社のトイレで誰もいないときに限る)、夜牧野式ドリルという感じです。牧野式ドリルは「長く走れる」という部分を中心にやっています。子供たちと一緒にマンションの廊下を走っております。

ちなみに前の日曜日は香港マラソンでしたが、予定通りスルーしました。もう二度とハーフとか走れないかも知れません。最近、諦めというか開き直りというかそんな気分になってきています。ハーフ以上は走れなくても1万メートルまでならレースに出ることはできますからね。1万メートルでも走れるだけ幸せだと思います。

あと、大きな変化は高血圧が収まったことです。あったかい気候(最低気温が22度)もあって、連日朝一番に計る血圧が正常値に収まっています。ここ2日くらいは薬を飲むのをやめていますが、それでも一日3回計るデータはすべて正常値です。

体重は現状維持です。体重計が壊れたので体脂肪率の計測できない旧式の体重計を使っています。データの継続性があまりないような気がしますので参考値ですね。

来週から寒くなるみたいなので、気をつけないといけませんね。風邪を引かないようにしないと。風邪引いたら悲惨です。あと、血圧にも注意が必要です。

« 本日の故障克服への道100220 | Main | 市場クレームへの対応 »

長距離走:故障克服への道」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 先週の故障克服の道100305:

« 本日の故障克服への道100220 | Main | 市場クレームへの対応 »