財政破綻のシナリオ
わたくしが考える財政破綻のパターンというのがあります。
まず、財政破綻は、インフレという形で国家経済に反映されます。しかし、そういう形になると円は安くならざるを得ない。で、今の日本の製造力で円が安くなるとまた前みたいに輸出ラッシュが起こるわけです。ただ、この世の中ってバランスで成り立っているので日本がそういう製造力を持っているうちは破綻は目に見える形で現れないと思います。
で、なんとなく今の製造力があるうちはまだ大丈夫だと思っていたのですが、池田先生によると今のペースだとあと5年ほどで銀行の持つ金融資産を国債が食いつぶしてしまうみたいですので、そっちの方が信憑性があるかな~。
いずれにしても鍵は製造力にあるような気がします。如何に今の製造力を維持できるか。破綻したときにどれだけの製造力が残っているかで、その後の日本の運命が変わると思います。
« 隣の国なんだからさ | Main | 国際環境と円売り介入 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年2月23日朝の健康自転車生活(2025.03.17)
- 2025年2月下旬風邪を引いた話(2025.03.12)
- 2025年2月15日ホーム浦和戦観戦記(2025.03.06)
- 50代のまとめ(2025.02.10)
- 阪神春日野道駅の思い出(2025.02.04)
Comments