釈放の条件
ちうごくのサイトで見たんですが、大学教授が「船長のおばあさんが亡くなり、一家が中秋節に集まれないのはかわいそうだ。すぐ船長を釈放すべき」ってトンでも寄稿してるのを見ました。
さすがは法治意識の強いちうごく人ですな。「中秋節だ」とか「おばあさんが亡くなってかわいそうだ」とか言う要件で簡単に取調べ中の容疑者を釈放しちゃうんですか。こんなのが教授ってのもなあ。
ふつーに考えたら、今の尖閣諸島でうろうろして、海保の船に凸したら捕まることくらい誰が考えてもわかりますわな。で、釈放しろと?
日本人で例えると今の竹島に凸して公務執行妨害した挙句捕まった状態ですが、そんなので領土問題が解決するはずないし、そんな日本人がいたとしても別に同情もなにもしないですけどねえ。
中国にしても韓国にしても素直にハーグに行って欲しいですね。
« 嘘はいつかばれる | Main | 船長釈放、これで終わりではない »
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments