My Photo
January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« なぜいま「気にしない協会」なのか? | Main | 競馬伝説:今後のプレイスタイル »

2011.09.18

48s回顧OP初勝利

48sを振り返ります。

48sは何と言ってもオープン勝っちゃったことが一番の出来事ですが、あっけなさ過ぎてあんまり実感ないですね。今までもゆとりOPには機会があるごとに出走して来たのですが、一番人気になったこともあるけど、いつも勝ち馬とは一秒くらいの差があるなあ、という感じで全然及びませんでした。

で、2歳のゆとりOPなら何とかなるのでは?ということに気づき、例のカード種牡馬をつけて超早熟馬を量産し、12月の芝16のゆとりOPの前日にオープンクラスになっていた馬3頭をフリレ一発勝負でランク付けして、一番タイムのよかった馬を登録しました。

という流れで来て、結局は勝ってしまったのですが、勝ってから気づいたのがこの仔は、生産クエがついていた仔でした。確か生まれたときに「OP勝て」とか無茶な要求を受け、「OP勝ったら引退後に3つのパラがSSに」とも言われました。でも、結果として、3つのパラがSSで、それ以外はBとかCの肌馬持っていても、つなぎようがないんじゃあ、なんて思って全然心に留めていませんでした。

ところが、OP勝った翌日に「おめ~、この仔は生産クエ馬だから云々」と言われビックリw。しかも、引退させたら、パラがすげー感じでいきなりこんな肌もっちゃって却って困惑しています。

まあ、運も実力のうちですけど、今後はプレイスタイルを変えようと思っていた矢先の出来事で、ちょっと戸惑っています。でも、基本方針は変えずに、コツコツやっていくつもりです。

それにしても、クエがついていたから勝てたのか? それとも実力で勝てたのか? 悩ましいところですw

« なぜいま「気にしない協会」なのか? | Main | 競馬伝説:今後のプレイスタイル »

競馬伝説live!」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 48s回顧OP初勝利:

« なぜいま「気にしない協会」なのか? | Main | 競馬伝説:今後のプレイスタイル »