ちうごく語に輸入されている日本語
2ちゃんねるまとめサイトから飛んだんですが、下のページちょっとびっくりしました。
http://tieba.baidu.com/p/1253556629
まず、「卡哇伊」という言葉です。これは「かわいい」の音訳だと思うのですが、これに仰天です。ちうごく語には「可愛」という言い方があるのに、わざわざ音訳ってのもね~。
あと、下の皆さんのコメを読んでいて「萌」の用法にちょっと違和感を感じました。普通ピカチューには萌えないですよね。それともこれはわたくしの感覚が遅れているのか?
それから、「御宅族」って言葉もちうごく語に輸入されていますが、ちうごくのみなさまは「オタク」と「ひきこもり」の区別がついていないように思います。
実は昔「昔はちうごく語の語彙にないものを日本語から輸入していたりしたものだが、最近は欧米からちうごくへの直輸入になっている」と嘆いたものですが、こう考えると、まだまだこの分野では日本直輸入の語彙が活躍しているんですね。
« やってよかった失敗 | Main | TPP »
「中国語」カテゴリの記事
- 中国語梁山泊(その3)(2022.05.14)
- 中国語梁山泊(その1)(2021.08.16)
- 「荒海式」と「スクール式」(2021.07.31)
- 外国語学習のこと その2(2016.05.26)
- 外国語を学習するということ(2016.05.19)
« やってよかった失敗 | Main | TPP »
Comments