今年も気にしない協会
まあ、今年も例年のスタンスで行くつもりです。
目標はもうちょっと電子ピアノがうまくなりたいとか、香港マラソンで目標のタイムを出したい(かなり無理ゲー)とかいろんな欲望もありますが、やはりあまり気にしないで生きていくことにします。
新年早々池田先生のブログを見て放射能に関しては勇気付けられました。
以前読んだ江畑謙介先生の著書で「放射能は人間の五感では感知できない。それは今まで人類がこのようなリスクに触れる機会がなかったからだ」というような一節がありました。その当時はこのご説を信じておりましたが、今は少しは放射能に詳しくなった(某前首相ほどではないにしろ)ので、自分なりの考え方ができるようになりました。
つまり、人類は今まで放射能リスクに触れる機会が少なかったというのは間違いで自然界に暮らしているだけで誰もが普通に被曝しています。ただ、これらの自然被爆によって生命の危機にいたる可能性は非常に低いため、われわれは五感でこれを察知し、極度に避ける必要性がなかったに過ぎないのです。
ほかのリスクであれば、たとえば高温のものに触るとやけどするリスクがあるので、我々の皮膚はそれを「あちちち」と感じて察知できる仕組みになっていますし、腐った食物を食べると病気になるリスクがありますので、腐った食物のにおいは「いやな匂い」として感じられるように進化してきました。
しかし、自然界に存在する放射能にはそんなリスクがないので、我々は放射能を察知できない形で進化してきたのです。
もちろん、ある一定のレベルを超えた放射能はとても危険です。でも、今いろいろと言われているような放射能はたいしたことないみたいですね。
わたくしはむしろ高田先生が調査されたちうごくの新疆ウイグル自治区の放射能のほうが怖いと思いますね。今まで旅行で行ってしまったし、干しぶどうもたくさんたべっちゃったし、、、
まあ、命にかかわるリスクはゼロにするべきだとか子供たちの命を守れとか、軍靴の音が聞こえるとか、いろんなことを言う人もいるわけですが、外を歩いていても交通事故に巻き込まれて死ぬこともあるんだから、そんなこと言ってたら何にもできませんね。リスクとリターンを比較して、自分で選択するしかないんですよ。
« 新年のご挨拶 | Main | 日本の医療体制がすごい件 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
Comments