で民主化(笑)はいつなの?
一時期、「識者」の皆様が書かれた「中国の『微博』はすごい。こんな先進的なサービスが普及すれば、中国の民主化間違いなし!」みたいな提灯記事をよく目にしたのですが、最近はあまり目にしませんなぁ。なんか「ウェイボー」とか見ている方が恥ずかしくなるフリガナ付きでw
今も「微信」とか提灯書くネタになりそうなサービスは多々あるのですが、識者の皆様からスルーされまくっております。まぁ、わたくしからするとどっちも政府に制御されたパクリサービスにしか見えないのですが、識者の慧眼には、凡人には見えない何かが見えるのでしょう。
で、ここまで書いてきてふと思ったのですが、もしかしてステマだったの?
« サムソンについて | Main | ビートルズの「抱きしめたい」について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
「中国ニュース」カテゴリの記事
- AIIBの拒否権について(2015.06.30)
- 不動産市場はまだまだ底堅い?(2014.08.16)
- 失言が失言足りえる状況(2014.07.26)
- 加齢臭という「伝説の青い鳥」(2014.07.26)
- 中国で放送事故(2014.04.12)
Comments