中国語のカタカナ表記に反対です。
ネットで見たニュースに次のような一節がありました。
----引用開始---
習近平国家主席は腐敗撲滅のため、「ぜいたく禁止令」を出し、国民は質素な生活を強要されていることから、「死んだ毛沢東に金をかけるよりも、生きている老百姓(ラオバイシン=庶民)にもっと金をかけろ」とネット上では非難ごうごうだ。
http://s.news.nifty.com/topics/detail/130825706879_1.htm
---引用終了---
「老百姓」という中国語に(ラオバイシン=庶民)というカッコ書きをつけていますが、作者の意図がさっぱりわかりません。「百姓」と言う言葉は、日本語では通常「ひゃくしょう」と読み、農民のことを指しますが、漢文では多くの場合「ひゃくせい」と読み、庶民のことを指すことが多いです。「老百姓」という現代中国語は、この流れを汲んだ言葉です。
この記事の作者がなぜこの言葉だけ中国語にしたのかがさっぱりわかりませんが、中国語を出すのなら、読み仮名は「ろうひゃくせい」であるべきです。カタカナでは中国語を表現できません。
日本語と中国語は、発音が全く違う別言語でカタカナ表記が不可能であることをここで言いたい。
« 退院しています。 | Main | カタカナ表記の件(その2) »
「中国語」カテゴリの記事
- 抜と超(2023.01.25)
- 中国語梁山泊(その3)(2022.05.14)
- 中国語梁山泊(その1)(2021.08.16)
- 「荒海式」と「スクール式」(2021.07.31)
- 外国語学習のこと その2(2016.05.26)
Comments