失敗は成功のもと
標題の言葉は人口に膾炙されていて、子どもでも知っている言葉です。成功は失敗の山の中から生まれるものです。だから、成功していない人は失敗が足りないとも言えるし、成功したければもっと失敗しなければならないとも言えます。
しかし、ただ失敗すればいいというものでもありません。失敗の中から何かを学び取らなければなりません。そのためには失敗の原因を明らかにする必要があります。そうすることによって、失敗の数を減らすことができます。
ただ、問題はこの失敗の原因を明らかにするということが非常に難しいということです。往々にして、対策が成功して初めて真の原因がはっきりするということになりがちです。それくらい失敗の原因を明らかにするのは難しいです。特に自分のことは自分が一番よくわからない。コーチなど、近くにいろいろ教えてくれる人がいればいいのですが、そういう人もいない場合、ドツボにハマりやすいです。
また、焦って対策を同時にいくつも打ちたくなるものなのですが、そうすると改善したとき、失敗の原因がどれだったのかがわからなくなるので、一個ずつ打っていく方が良いです。
まぁとにかく、失敗の原因を明らかにするのは難しい。
« 〇〇と思っていてー | Main | 【備忘録】象の聴覚 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
Comments