なんちゃって結跏趺坐
自分は生来身体が固く、結跏趺坐ができませんでした。それが、最近「なんちゃって結跏趺坐」ができるようになったので、その経過を書きます。
元とは言えば、瞑想を始めたのがきっかけです。瞑想と言えば結跏趺坐ということで、結跏趺坐ができるようなトレーニングメニューみたいなものを思いつきました。で、あろうことか、「これをやっていれば絶対できる」というような裏付けのない自信を持ってしまいました。それだけならまだいいのですが、調子に乗ってざふという座禅用具(結構高い)まで買ってしまいました。当時の自分にとっては、結跏趺坐ができるようになるのだから、ざふも必需品だというくらいの感覚でした。
ところが、そのトレーニングメニューみたいなものをいくら続けても、結跏趺坐ができない。それどころか、逆に股関節を痛める結果になってしまいました。これはまずいということで、結局結跏趺坐チャレンジも瞑想もやらなくなり、(瞑想は別の理由もありましたが)、高かったざふもお蔵入りとなったのです。
ところが、ある日のこと、ふと結跏趺坐チャレンジをやってみたくなり、やってみるとできたのです。あとで調べてみるとこれは正式な結跏趺坐ではなく、「なんちゃって結跏趺坐」だったのですが。
そんなこんなで、また瞑想もはじめました。ただ、瞑想は「なんちゃって結跏趺坐」ではなく、ざふの上でビルマ人のあぐらですが。(ここでざふが復活)
「なんちゃって結跏趺坐」については、ここまで来られたのだから、毎日座り続けて、最低でも「なんちゃって結跏趺坐」ができる状態を維持し、あわよくば「モノホンの結跏趺坐」に繋げていきたいと思います。
« 東京の地名について | Main | 鬼滅の刃に斬られました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五右衛門風呂の思い出(2025.05.31)
- 人間関係リセットの話(2025.05.17)
- 昭和歌謡曲の定番ネタの話(2025.05.13)
- なぜクスリをやるのかという話(2025.05.01)
- 議論の話(2025.04.24)
Comments